尊敬する映画「シュガーマン 奇跡に愛された男」感想
2015/11/26
DOMMUNEでホドロフスキーの特集をやっていた。
そのなかでグレートサスケが最新映画「ホドロフスキーのDUNE」について「アンヴィル」と「シュガーマン奇跡に愛された男」の系譜として紹介されており、流れで久しぶりに「シュガーマン 奇跡に愛された男」を見てやっぱり号泣。
というわけで以前、別のブログで好評だった文章を。
映画「シュガーマン 奇跡に愛された男」
何かになりたいと思い、何者かを目指して、結局どこにも到達できなかったとする。
映画だったら、そこで何かの逆転が起きてハッピーエンド。もしくは、そのままドロップアウト。
現実ではどうだろう、たいていの場合どちらでもない、何者かになれなかったとしてもそのまま人生は続く。わたしはそれを駄目だといかないまでも何か物足りないことだと考えていた。この映画を見るまでは。
このドキュメンタリー映画は1970年代初頭のアメリカのある一人のミュージシャンを主人公としている。様々な人に支援され彼は一枚のCDアルバムを発売した。だが、全く売れなかった・・・。しかし何の因果か、そのアルバムはアメリカから遠く離れた南アフリカで反アパルトヘイトのシンボルソングとして爆発的なヒットをすることになる。
そして年月は過ぎ、ある二人の男が自分たちの人生を左右したこの男シュガーマン「ロドリゲス」を探そう。と決意する
しかし、消息を尋ねて間もなく二人の耳に飛び込んできたのは奇妙な噂だった
彼は「コンサート中に銃で自殺した」という。はたして真相はどこに?まったく手掛かりが見つからないまま何年も経過したとき、ある一本の電話が二人のもとにかかってくる・・・。
物語の後半は静かに進むが、しかしその予想もつかない展開に上映が終わってもしばらく涙が止まらなかった。現実にこんな男がいたのかという、その凄さ、一人の人間に対する敬意から。
何かになりたいと思い、何者かを目指して、結局どこにも到達できなかったとする。しかし、それでも人生は続く。それはマイナスではない、大事なのはスタイルでありそのスタイルの維持なのだ。希望に満ちた物語として、壁にぶつかってる人がいたらこの映画を薦めたい。
そしてこう言いたい「俺が心から尊敬している人物の映画なんだ」と
【関連記事】
関連記事
-
-
「あなたは騙される」はもう勘弁。かと思いきや…『パラドクス』映画感想(ネタバレ含)
予告編の騙される!というコメントに騙されて何度こういう映画を見てしまうのだろう。 …
-
-
淀川長治、荻昌弘、水野晴郎・・・テレビに映画解説者がいた時代、そのまとめ
「映画批評をめぐる冒険」という講演会に行って、自分より少し年上の書き手が文化的な …
-
-
映画『ローマの教室で~我らの佳き日々~』試写感想
教育を描いた外国映画が好きなのは「知性」をちゃんと描いているからだ …
-
-
映画クレヨンしんちゃんの最新作は歴代屈指のエグさ(少しネタバレ)
劇場でこのポスターを見た時から、「泣かせる気満々じゃないか・・・」と自分の中でハ …
-
-
悪を信じさせておくれよ、悪よ『スーサイド・スクワッド』の感想
ここのところ映画部門においてはずっとマーベルに距離を広げられているDCの極大ヒッ …
-
-
~愛するものたちを詩人が殺す~映画『キル・ユア・ダーリン』評
映画『キル・ユア・ダーリン』 後にビートジェネレーションと呼ばれる …
-
-
いつだって物語は突然に、映画『ナタリー』感想
(ネタバレ含んでます) 特筆すべきことは物語の三分の一まで起こらない。 一組の男 …
-
-
映画館に全速前進DA!大傑作『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』
まだやることある? とは、去年ジャンプフェスタで流れたこの映画の特報を見て思った …
-
-
【講演会まとめ】「映画批評を巡る冒険(第一回)」(講師:佐野亨)
蔵前で行われた講座「映画批評を巡る冒険」の第一回に行ってきました。 場所は「石毛 …
-
-
映画『ポエトリーアグネスの詩』評(監督:イ・チャンドン)
(後半ネタバレあり) 詩と映画ということで作品を見続けているが、ここ最近で一番印 …
- PREV
- 雑誌「映画酒場」には魂が込められている
- NEXT
- ハルキストたちの本気『さんぽで感じる村上春樹』書評