映画『アタリ ゲームオーバー』感想、歴史に名高いクソゲーを闇から救い出せ!
2015/11/26
一本のゲームソフトがある。
そのゲームはスティーブン・スピルバーグの名作映画を原案に持ち、圧倒的期待で迎えられつつも、奇怪な造形に意味不明の空間、ひたすら不親切なシステムに批判が続出し、返品の山を築いてしまった。アタリ社倒産の引き金を引いたとされるそのゲームはいつしか「史上最悪のクソゲー」と呼ばれるようになった。
ゲームの名を『E.T.』という。
そして、このソフトには一つの「うわさ」があった。
隠蔽のために大量の「E.T.」が当のアタリ社の手で、アラモゴードの巨大ゴミ捨て場(砂漠)に捨てられたというのだ・・・。
信じたもの、そんなバカなと否定するもの、両方を巻き込んで長年その噂は人々の間で語り継がれてきた。果たして真実はどこにあるのか?
映画『アタリ ゲームオーバー』は、それを確かめようと立ち上がった一人の男の苦闘と一本のゲームソフトが辿った数奇な運命を巡るドキュメンタリーだ。
ポニーキャニオン (2015-09-16)
売り上げランキング: 345
冒頭「アタリ社」の栄光に満ちた輝かしい時代が関係者の証言と共に語られる。シリコンバレーに世界初の家庭用ゲーム機の会社として生まれたアタリは、今でいうグーグルやフェイスブックのように、「良く働き良く遊べ」の精神を持ったベンチャー企業であった。
映画はこの過去の話とアラモゴードにおける発掘作業準備を交互に描いていく。現代で監督のザック・ペンがぶつかったのは、地下深くコンクリートで埋められたその場所を掘り返すことの困難だった。場所的な難しさ、技術的難しさ、さらに行政や環境保護団体は潜在的な危険があるとして発掘を一時中止にしてしまう。
関係者へのインタビューはアタリの元ゲーム・クリエイターの一人に焦点が絞られていく。『レイダース』のゲーム化に成功し、アタリ社の大ヒットメーカーだったハワード・スコット・ウォーショウだ。そして当時向かうところ敵なしの彼のキャリアに終止符を打ったゲームこそ『E.T.』だった。
「5週間」
当時のゲーム開発が5か月かかるところ、「E.T.」の制作期限として提示されたのはたったの5週間だったという衝撃の事実が彼の口から明かされる。
様々な汚い利害が絡み、クリスマスに間に合うよう設定された納期は、常人なら到底不可能なものだった。だが、その仕事をハワードは成し遂げ、失敗した。
400万本出荷されたソフトのほとんどが返品され、同時にアタリは空前の損益となり社員の8割は解雇。ハワードも辞めさせられることとなった。一時期アメリカでシェア80パーセントを誇ったアタリは静かにその歴史に幕を閉じた。
向かうところ敵なしの自信家だったハワードは「史上最悪のクソゲー」を作ったクリエイターとしてゲーム会社から排斥され、3年間のアタリでの幸福な日々を思い出しながら30年間を傷つきながら生きてきた。様々な職を転々とし、現在は州認定の臨床心理士となった彼はその日々を語り終えたあと「E.T.」の発掘現場へ行くことを決意する。
行政の許可は降り、発掘作業の日付がついに決まったのだ。
運命の日に向けて世界中からアラモゴードへ集まってくる人々。誰も彼もが影響を受けた偉大な先達「アタリ」の歴史を見届けようとである。
だから映画は一つの根源的問いを投げかける、「史上最悪のクソゲー」は本当に史上最悪だったのか、「E.T.」が本当にアタリを潰したのか?記録的な砂嵐が埋立地と巡礼者を襲う中、ついに歴史の闇から一つの真実が明らかとなる。涙と鳥肌と笑いの止まらない、久々に心の底から熱い感情が湧き出るドキュメンタリー映画だった。
マイクロマガジン社
売り上げランキング: 269376
【関連記事】
・夏の終わりに見るべき劇場未公開の傑作青春映画『プールサイド・デイズ』
関連記事
-
-
鈴木亮平&井上真央の声に心震える教養映画『ルドルフとイッパイアッテナ』感想
2か月ぶりの更新でごわす。 2か月も更新してないと「大丈夫か」などの声も聞こえて …
-
-
映画『イル・ポスティーノ』についての文章を寄稿しました。
「きまやのきまま屋」さんというサイトに映画『イル・ポスティーノ』について寄稿させ …
-
-
『007 スペクター』感想、凝縮された「ジェームズ・ボンド」成分に舌鼓を打つ
los muertos vivos están「死者は生きている」 大勢の人で賑 …
-
-
マーベル映画『アントマン』感想、小さな男の大きな逆転劇
この『アントマン』をもって「マーベル・シネマティック」ユニバース」は第二フェイズ …
-
-
文化を支える矜持、フレデリック・ワイズマン新作『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』
この作品のことだけを考えていれば他の見なくてもしばらくやっていける。そう思わせて …
-
-
『ヒトラー暗殺、13分の誤算』感想、変わりゆく世界に一人の男が願ったもの
1939年11月8日 この日、ミュンヘンのビアホールで演説をしていたヒトラーは講 …
-
-
ただ青き終わりに向かって、映画「ブルーリベンジ」(ネタバレあり)
「復讐は意味がない」という当たり前のことを見終わって久しぶりに考えた。この映画 …
-
-
恥ずかしがり屋がマサラシステムでインド映画「スチューデント・オブ・ザ・イヤー 狙え!No.1」を見てきた
5月16日金曜夜、渋谷シネマライズで「スチューデント・オブ・ザ・イヤ …
-
-
吸血鬼が出てこない映画『吸血鬼ボボラカ』評
今回取り上げるのは上映時間72分のこの映画「吸血鬼ボボラカ」 吸血鬼ボボラカ 《 …
-
-
喋るテディベアに市民権を!!映画『テッド2』感想
あらすじ 前作にも登場するバイト先で出会ったタミ・リン(ジェシカ・バース)と無事 …