人類を存続させる思いやり『中原昌也の人生相談 悩んでるうちが花なのよ党宣言』(中原昌也、リトル・モア)感想
2015/11/26
「中原昌也」の「人生相談」、タイトルの段階でこの本は面白いに決まっているが、最初の悩み「陰口が怖くて飲み会で中座できません」に対しての「盗聴器を置くことです」という流れるような解答によってそれは瞬時に確信へと変わり購入。
中原昌也を知らない人はこの本に掲載されているやたらと細かいプロフィールによって、彼がめちゃくちゃ多才で有名な文学賞を受賞しているにも関わらず書きたくて小説を書いているわけではないこと、現状は何故か生活苦に陥っていることを知って驚くだろう。そして、もしかしたらまともな人生相談の答えは得られないと思うかもしれない。
たしかに一面では事実である。だがしかし、そこは「まとも」っていったい何でしょうという話だ。そもそも悩み相談の答えは難しい。この複雑怪奇で多方面に病みまくっている社会においては悩みに1体1で対応している明確な「薬」なんて存在しない。にもかかわらず、これが特効薬であるかのごとき相談本、無駄を排したシャープな切れ味を売りにするもの、相談者に対して怒ることで書き手の自意識を崇め奉る糞本などが巷では目立つ。
それじゃあ駄目なんじゃないかということで中原昌也の出番なのだ。悩みから上がったものではなく、体力の低下により悩む力が衰えた彼の対処法はどちらかと云えば「とんちんかん」ではある。けれど「彫り師の祖父の跡目を継ぎたくない」「養父の料理がまずい」「土下座ばかりしてくる子役を見てるとつらい」etc・・・といったまわりには変に思えても、本人にとっては深刻な悩みにはその風変わりな助言がじんわりと効く。
それはすべての回答の背後に、合理主義的な社会に対しての中原昌也の憤りが見え隠れしているからである。そのような変わった悩みは是正せねばならないといった個人を個人として扱わないイメージを跳ね除け、縮こまらずに反逆していこうよというメッセージは時にふざけつつも、どんよりと輝き、相談者の悩みにしっかりと寄り添っている。
個人的には「中学生三年生の息子が今もぬいぐるみを手放せず、それに向かってまいにち喋っている」という悩みへの中原昌也の力強い言葉が涙腺にきた。
「僕の中にもこの少年がいるような気がして、(中略) ひとつ言えるのは、こういう子は人を殺さない、ってことです。だから長い目で見守るしかないでしょう」
こういう文章が約1000円で読むことができる。それだけでも素晴らしいのに、相談の終わりには悩みに関連したオススメの映画が掲載されているサービスぶり。笑ったのが「相手に合わせてしまいNOと自分の意見が言えない」という悩みに対して『SF/ボディ・スナッチャー』を上げるおふざけである(この映画は地球が異星人に侵略され人々の複製人間が作られていくという筋)。こういう解答の一つ一つに対してふざけんなと怒る人がいることは今の余裕がない社会ゆえに予想はつく。でも、そういう人にはこの本を読んでゲラゲラ笑いながらも、同時に泣ける人もいるのだということを知ってほしい。人間はとっても変わっていて複雑な感情を持つ生き物だということを。
自分が一番好きな中原昌也の言葉は『エーガ界に捧ぐ』のどこかで言っていた「絶対に自分で死なない理由」である。
それは「死んでも自分をバカにした奴らが喜ぶだけだから」、自分の座右の銘の一つである。
(本書を読んでなにか心に来た人はこの本もオススメ↓)
【関連記事】
関連記事
-
工藤啓・西田亮介『無業社会』評~根性論からの脱却~
朝日新書『無業社会』工藤啓・西田亮介(著)を読みながら、他人事じゃないという強い …
-
嗚呼、ややこしきハラールよ『ハラールマーケット最前線』(佐々木良昭)書評
(内容が厄介なだけに長文です。すまん) Contents1 バンコクで出会った「 …
-
【書評】人生の圧倒的な肯定感に満ちた本『徹子と淀川おじさん人生おもしろ談義』
とにかく元気に二人は話す。 「徹子の部屋」に出演した淀川長治と番組パーソナリティ …
-
傑作の影にクソもあり、メガミックス編『傑作!広告コピー516』(文春文庫)書評
「需要が違うんだから」と女性に言い放つクソ男の台詞とその的外れなダサい広告のせい …
-
斉藤守彦『映画宣伝ミラクルワールド』書評~邪がまかり通る!~
過去の映画について何故ここまで話が通じるのか 雑誌『映画秘宝』を読むたび&ゴー …
-
たとえホラー映画が苦手なあなたでも「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズは見なければいけない理由
早速だけれど自分は怖いものが好きで苦手だ。 だからみんなで集まったときにしか見な …
-
【書評】闇があなたを見ている『続悪魔が憐れむ歌』(高橋ヨシキ著、洋泉社刊)
光と闇に分けられない曖昧な部分が描かれた映画、そこに目を向けるという点でこの続編 …
-
上野千鶴子に映画の見方を学ぶ『映画から見える世界―観なくても楽しめる、ちづこ流シネマガイド』感想
数年前に新宿シネマカリテで、レオス・カラックス監督の映画『ホーリーモーターズ』を …
-
画力がレベル1でも関係ねえ!!『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』に感激
POPがこんなに楽しいなんて!!と読んでいるだけで楽しく、実際に「作ってみる」と …
-
12月雑誌BRUTUS「何しろ映画好きなもので。」が重すぎず軽すぎず記憶に残る
ティムバートンが表紙の2014年12月1日発売の雑誌「BRUTUS …