トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

人類を存続させる思いやり『中原昌也の人生相談 悩んでるうちが花なのよ党宣言』(中原昌也、リトル・モア)感想

      2015/11/26

「中原昌也」の「人生相談」、タイトルの段階でこの本は面白いに決まっているが、最初の悩み「陰口が怖くて飲み会で中座できません」に対しての「盗聴器を置くことです」という流れるような解答によってそれは瞬時に確信へと変わり購入。

中原昌也を知らない人はこの本に掲載されているやたらと細かいプロフィールによって、彼がめちゃくちゃ多才で有名な文学賞を受賞しているにも関わらず書きたくて小説を書いているわけではないこと、現状は何故か生活苦に陥っていることを知って驚くだろう。そして、もしかしたらまともな人生相談の答えは得られないと思うかもしれない。

たしかに一面では事実である。だがしかし、そこは「まとも」っていったい何でしょうという話だ。そもそも悩み相談の答えは難しい。この複雑怪奇で多方面に病みまくっている社会においては悩みに1体1で対応している明確な「薬」なんて存在しない。にもかかわらず、これが特効薬であるかのごとき相談本、無駄を排したシャープな切れ味を売りにするもの、相談者に対して怒ることで書き手の自意識を崇め奉る糞本などが巷では目立つ。

それじゃあ駄目なんじゃないかということで中原昌也の出番なのだ。悩みから上がったものではなく、体力の低下により悩む力が衰えた彼の対処法はどちらかと云えば「とんちんかん」ではある。けれど「彫り師の祖父の跡目を継ぎたくない」「養父の料理がまずい」「土下座ばかりしてくる子役を見てるとつらい」etc・・・といったまわりには変に思えても、本人にとっては深刻な悩みにはその風変わりな助言がじんわりと効く。

それはすべての回答の背後に、合理主義的な社会に対しての中原昌也の憤りが見え隠れしているからである。そのような変わった悩みは是正せねばならないといった個人を個人として扱わないイメージを跳ね除け、縮こまらずに反逆していこうよというメッセージは時にふざけつつも、どんよりと輝き、相談者の悩みにしっかりと寄り添っている。

個人的には「中学生三年生の息子が今もぬいぐるみを手放せず、それに向かってまいにち喋っている」という悩みへの中原昌也の力強い言葉が涙腺にきた。

「僕の中にもこの少年がいるような気がして、(中略) ひとつ言えるのは、こういう子は人を殺さない、ってことです。だから長い目で見守るしかないでしょう」

こういう文章が約1000円で読むことができる。それだけでも素晴らしいのに、相談の終わりには悩みに関連したオススメの映画が掲載されているサービスぶり。笑ったのが「相手に合わせてしまいNOと自分の意見が言えない」という悩みに対して『SF/ボディ・スナッチャー』を上げるおふざけである(この映画は地球が異星人に侵略され人々の複製人間が作られていくという筋)。こういう解答の一つ一つに対してふざけんなと怒る人がいることは今の余裕がない社会ゆえに予想はつく。でも、そういう人にはこの本を読んでゲラゲラ笑いながらも、同時に泣ける人もいるのだということを知ってほしい。人間はとっても変わっていて複雑な感情を持つ生き物だということを。

自分が一番好きな中原昌也の言葉は『エーガ界に捧ぐ』のどこかで言っていた「絶対に自分で死なない理由」である。

それは「死んでも自分をバカにした奴らが喜ぶだけだから」、自分の座右の銘の一つである。

 

(本書を読んでなにか心に来た人はこの本もオススメ↓)

 

【関連記事】

 - 役に立つこと, 書評 ,

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

スターウォーズ最新作の前にスターウォーズ絵本で優しい気持ちに包まれる

引き続き、12月のスターウォーズ最新作に備えて旧作の見直しと関連書籍を読みふけっ …

映画への畏怖を叩き込まれる名著『淀川長治 —カムバック、映画の語り部』(河出書房新社)感想

最近は映画について書くことに悩んでいて、単体の映画について善し悪しを言うよりも。 …

デアゴスティーニ『隔週刊 映画クレヨンしんちゃん DVDコレクション』の刊行順にオトナの匂い

最近、書店で見かけてちょっとビックリしたのがデアゴスティーニから刊行された「映画 …

【書評】読んで燃えろ、見て燃えろ『激アツ!男の友情映画100』(洋泉社・映画秘宝EX)

【友人として、相手を思い、また裏切らぬ真心】とは「新明解国語事典第6版」に記載さ …

工藤啓・西田亮介『無業社会』評~根性論からの脱却~

朝日新書『無業社会』工藤啓・西田亮介(著)を読みながら、他人事じゃないという強い …

本を売るならネット買取が最高にラクチンなので良い店を見分けて賢く売ろう

年の瀬に行われる大掃除や、新しい環境に移行するための整理をしている際に出てきた不 …

3ヶ月使って実感した郵便局のサービス「クリックポスト」の圧倒的使いやすさ

クロネコヤマトのメール便が廃止されて3か月ほど経ちます。 「クリックポスト」の使 …

旅を本当に楽しむための本『旅を楽しむ!トリビア大百科』

一時期、「1秒間」に世界ではどんな出来事が起きているかという広告が電車内に掲載さ …

~禁忌への想像力~柳田国男『禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳』(河出書房新社)評

タイトルにつられて購入。「禁忌」と聞いて右目が疼く。 しかし事前に想像していたそ …

ハルキストたちの本気『さんぽで感じる村上春樹』書評

村上春樹についての書籍は多くある。文学的、社会学的な立場からの学術的な書籍も多い …