日本酒の本を選ぶなら「はせがわ酒店」監修の『日本酒事典』を読もう!
2016/05/29
このあいだの山同敦子『めざせ!日本酒の達人』(ちくま新書)の評で自分が何を言ってたかというと、
「日本酒と食事の食べ合わせ」が載ってて凄い、巻末に掲載されている 「注目したい気鋭の造り手55人」が気合入りすぎててヤバい。つまり、こういう知識をもとに飲む前に日本酒の味の予測が立てられればお酒覚える率が高まって、より日本酒の道がどんどん開けるというのが要点だったわけです。
そこで「日本酒の基礎を一つずつ著者自らの言葉で語っているので、変にカラー満載の本よりもこれから日本酒を嗜むうえで最強のガイドとなっている」
と言ったんですが、このたび真っ当な通読できる「カラーの日本酒」の本が見つかりまして、それがこれ『日本酒事典』(はせがわ酒店店主社長・長谷川浩一監修)
東京駅地下・グランスタにある「はせがわ酒店」という、週末ともなるとバカスカと日本酒が買われる光景が楽しい今一番有名な酒屋。(亀戸や表参道の店も有名、いくつか店舗あり)
自分の家の近くで美味しい酒屋が見つかればそれに越したことはないですが、ここの酒屋が凄いのは良い酒が必ずあるという絶対の信頼感。サイトには「今日、何が入荷したか?」等も細かく掲載されており、なおかつ適正価格、保存もバッチリ。お店の横には日本酒Barも併設していたりと、用がなくてもふらっと立ち寄ってしまうお店なのです。
『日本酒事典』はそこの「はせがわ酒店」の社長が監修しているため、もうとにかく実用性に溢れてて面白い。
日本酒に関する基礎知識の説明は特別ほかの日本酒本と違いがあるわけではないけれど(ただし紙面デザインが良いのでわかりやすい)好事家の視点だけではなく販売者の視点が入っている点が画期的。なおかつ最新の情報が非常に充実しているから雑誌感覚で楽しめる。
例えば、香港では吟醸酒が好まれるといった「海外で飲まれる日本酒」情報から、日本酒の詳しい保存方法、「古酒」の作り方、余った日本酒の使い方など流石は酒のプロフェッショナルという感じ。
そして使えるのがこの本のメインである「都道府県別日本酒カタログ」
別格に美味い酒は一ページで特集していて「美味しい酒」を見つけたい欲望を叶えてくれる正直な構成と、欄外に設置されたその酒に関するコラムの面白さは他の日本酒本とは一線を画している。
例えば、自分が好きな安くて色んな食事にもあってバカバカ飲める高知県の純米酒「美丈夫」についてはこんな感じ。(ここで紹介しているのは純米大吟醸だけども)
「控えめながらも気品のあるフルーティな香りと、やわらかい口当たり、爽やかな酸味が絶妙だ(中略)杉の日本三大美林として知られる「千本山」などの山々から下流に伝わってきた水は体にしみ通るような軟水。(中略)のどにつかえずなめらかな飲み心地と、控えめな香りの「美丈夫」は食中酒として料理とよく合う。毎日晩酌で飲めるような飽きない酒を目指している」
「確かに」と頷くしかない的確な味の解説と背景知識の補強。こんなのが47都道府県ごとにあるんだからたまらない(旅行先でどんな日本酒があるのかにも使える!)
しかも、実はまだあまり有名でないこっそり注目されている酒蔵もさらっと掲載されててそこら辺も宝探し感があって面白い。
この本の値段は「1620円」
良い日本酒720ML一本を我慢すれば買えるこの本でより美味しい日本酒を求め、高値に踊らされない日本酒ブームを上手い具合に乗っていこうじゃありませんか!
【関連記事】
関連記事
-
-
嗚呼、ややこしきハラールよ『ハラールマーケット最前線』(佐々木良昭)書評
(内容が厄介なだけに長文です。すまん) Contents1 バンコクで出会った「 …
-
-
生きて語り伝える、春日太一の書籍と最新作『役者は一日にしてならず』(小学館)について
点と点が線になる快感 ドラマも邦画もあまり見てこなかったせいで俳優の名前と顔を一 …
-
-
傑作の影にクソもあり、メガミックス編『傑作!広告コピー516』(文春文庫)書評
「需要が違うんだから」と女性に言い放つクソ男の台詞とその的外れなダサい広告のせい …
-
-
不穏と平穏とそのあいだ、いがらしみきお『今日を歩く』(IKKICOMIX)
『ぼのぼの』の原作者いがらしみきおが休刊となった月刊IKKIのWEBコミックサイ …
-
-
村上春樹語る!川本三郎まとめる!貴重な映画本『映画をめぐる冒険』書評
村上春樹の貴重な本といえば若いころに村上龍と対談した『ウォーク・ドント・ラン』が …
-
-
買う、読む、飲む。杉村啓『白熱日本酒教室』(星海社新書)書評
「わかりやすさトップクラス」 ・星海社新書の本は導入がうまく、教 …
-
-
新作STARWARSに備えるためには河原一久のスター・ウォーズ本が良いぞ
2015年はスター・ウォーズの新作が公開されるということもあって世界中で盛り上が …
-
-
貞子は実在した!?『映画で読み解く都市伝説』(ASIOS・洋泉社刊)
呪い、陰謀、超能力、アポロ計画、UFO、超古代文明……。 これらの題材は映画とい …
-
-
264万句のつぶやき、仲畑 貴志『万能川柳20周年記念ベスト版』(毎日新聞社)書評
少し前に広告コピーをまとめた本について書いた時に悪口をたくさん言った。でもその本 …
-
-
金をかけられないなら手間をかければいいじゃない『人気店の日本一おいしいレシピ』(主婦と生活社)
「あー美味いものが食べたい」と思うことが最近増えた。 普通の人よりは舌の良い家系 …