トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

傑作の影にクソもあり、メガミックス編『傑作!広告コピー516』(文春文庫)書評

      2015/12/02

ルミネ

ルミネのCM

「需要が違うんだから」と女性に言い放つクソ男の台詞とその的外れなダサい広告のせいで批判が殺到したルミネのCM。

「そういうことじゃねえよ」「作った時に問題だと思わなかったのだろうか」と謝罪文含めて話題になったが、twitterで読んだ感想のひとつに「時代錯誤も甚だしい」というのがあって、最近読んだ『傑作!広告コピー516』という本を思い出した。

この本は80年から2001年に生まれたコピー作品から516本を選んで歌集のように並べたものである。コピーとかは好きだし、文庫で714円+税ということで空いた時間にパラパラと読むのにピッタリで、自分の心に響いたものでも軽くブログの記事にまとめようと思っていた。

広告コピー

が、この本あまりにもセンスがないのである。

広告と言うのは時代を映す鏡である。

だから80年代にひどいコピーがあってもある程度は仕方がない。問題はコピーの一つ一つに、編集者だろうか?それについての感想が掲載されていて、それがまさにあまりにも時代錯誤のトンチンカンな内容なのである。

ということで感想を書くのはやめにしたのだが、ルミネのCM騒動を見ていて、この本の残念なコメントは、むしろ残念な人の思考法を垣間見れて面白い一冊となるのではないかと思い直した。

ということでいくつか紹介。 

まずは軽いジャブ。

「私の化粧のことで場が盛り上がってます」

(門田 陽/マツヤレディス、2000年)

この言葉自体はまったく問題ない(と思う)で、この本がいかに残念かとして最初に持ってきたのはこのコメントのためである。

もしも職場にゴージャス系の女性がいなかったら男性社員のモチベーションは下がるというもの

凄いでしょ?

こんなコメントがこの本は続くのである。うーむ(笑)別にこの化粧はゴージャスなわけでも男性の話をしている訳でもないと思うのだが・・・。取り上げる気はなかったが、ふと横のページを見たら「メイクをした顔が、自分のほんとうの顔だと思う」(岩崎俊一/西武百貨店スタイリッシュライフカレッジ、2001年)に付記されたコメントも凄い。

「顔がマズいと外にも出られないっしょ。一人前の女として堂々、外出できるのは、メイクのうれしいマジックのおかげです」

何だろうこの上から目線w、全体的に上からなんですけどね・・・。

 

さて次、

「やっと、男ができました。それで、やさしくなりました」

(吉永淳/流行通信社、1989年)

時代っすなあ・・・そしてコメント。「恋をすると痛みを知ります。痛みを知った人は、心からやさしくなれます。恋は、素晴らしい魔法です」

2000年代に何の疑問もなく、このコピーを素晴らしいと言ってる感覚がほんと頭悪くて素晴らしい。

 

「いまは女が醜くなれない時代だと思う。でもきっとそれは女にとって幸せなことよ。」

(西村佳也/サントリーオールド、1983年)

これは時代関係なく広告自体があまりよろしくない気もする。さてさて、それについてのコメント「1983年には、こんなコピーが新鮮でした。でも、OLがオヤジ化している今こそ、このコピーの重みを感じるのです。」

いやあ意味がわからないコメントだ、強力!!!

 

さてラスト!

「もしも、女性に魅力がなかったら、人類は、この先どうなるでしょう。」

(一倉宏/ポーラ化粧品、1992年)

知らんがなの広告に続いて、最大級のひどいコメント

「女性が女を捨てオバサン化したら、男は生きる喜びを失います。それどころか、結婚率、さらには出産率にまで悪影響が生じ、人口減少にまで波及するかもしれません。あなたが魅力的でいるのは、世のためなのです」

取り上げているのが女性に関しての広告だけと思われるかもしれないが、男に関係のあるコピーは男の美学とかが多く、そのほとんどすべてのコメントが自分に酔っていて気持ち悪いだけなのですが、こんなヤバいのもある。

「ぶんなぐられて、男になった」

(魚住勉/小学館・郷ひろみ『たったひとり』、1981年)

コメント

「殴られることの痛みは心の痛み。男は痛みをいっぱい身に受けて、忍耐力や優しさ、包容力を身につけて、より男らしくなっていくのです」

・・・終わりに。

本書で収録しているコピーの中には「ああ時代だなあ」と時代を感じさせるのもある一方で「毎日ビールを飲んだ。それでも渇いていた」(キリンビール)、1989年・伊勢丹の「恋が着せ、愛が脱がせる」、「頭にくるけど、男の視線は足にくるのね」(ドクターショール)←(イラッと上手いの中間ぐらいを攻めてるコピー)などいつまでも人を惹きつける色褪せない言葉も数多く収録されている。

そうした言葉の持つ力が、残念なコメントが付記されることにより増幅する。つまりこの本は素晴らしいものとダサいものが両方一度に味わえる実にお得な本と言うことが出来る。出来ると思う、出来てほしい。そういう意味でお得な一冊となっている。巻末に収録されている歌人・穂村弘の解説はさすがの上手さなのでオススメ。

最後に自分が好きな本書に収録もされている広告コピー。

「20歳までに、僕はいくつ河を渡るだろうか」

(秋山晶/パイオニア/ランナウェイ、1981年)

 ↑谷山雅計『広告コピーってこう書くんだ!読本』は「広告コピー」ということで思い出した本。この本に書いてある「古本屋にどうやって人を呼び込むか?」を例とした広告コピーの発想話はめちゃくちゃ面白かった。「香り」「温故知新」「涙」「あたたかさ」など駄目な典型例を見事に自分が作ってしまったために、著者の発想には目から鱗が落ちた。

 

【関連記事】

 - 日々のこと, 書評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

「最前線を走る創作者たちとのガチ語り」西尾維新『本題』(講談社)書評

  西尾維新:自分の中にはそのつど「今」しかなくて、かっちりと『こうい …

スターウォーズ最新作の前にスターウォーズ絵本で優しい気持ちに包まれる

引き続き、12月のスターウォーズ最新作に備えて旧作の見直しと関連書籍を読みふけっ …

生きて語り伝える、春日太一の書籍と最新作『役者は一日にしてならず』(小学館)について

点と点が線になる快感 ドラマも邦画もあまり見てこなかったせいで俳優の名前と顔を一 …

ホットドッグ大食い大会で日本人はなぜ勝てたのか?危険でおもろい『0ベース思考』(ダイヤモンド社)書評

『0ベース思考 どんな難問もシンプルに解決できる』(スティーヴン・レヴィット/ス …

【私的印象批評】底を求める/書くことの業『赤目四十八瀧心中未遂』(車谷長吉、文春文庫)

車谷長吉の直木賞受賞作『赤目四十八瀧心中未遂』は、主人公である「私」が数年前に地 …

穂村弘『短歌の友人』書評~友達作りの方法論~

「俺にもできる」 短歌を作ろうと思ったのは1年ぐらい前に読売新聞を読んでいた時だ …

映画感想文とは何ぞや!キネマ旬報『小学生のための映画感想文』を読んでみた感想

読書感想文ならぬ映画感想文の試みが広がってきているらしい。最近では小学生を対象に …

寝る前にアントニオ・タブッキ『夢の中の夢』(岩波文庫)を読む

読書日記をつけてみることにしました。まずは一冊目として タブッキ『夢の中の夢』に …

~禁忌への想像力~柳田国男『禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳』(河出書房新社)評

タイトルにつられて購入。「禁忌」と聞いて右目が疼く。 しかし事前に想像していたそ …

no image
2014年8月に見た本と映画

★は特に記憶に残った作品 見た映画 ・『GODZILLA』(atシネマ・イクスピ …