トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

This is eigahiho!『<映画秘宝>激動の20年史』 (洋泉社MOOK)感想

      2015/11/26

s_映画秘宝の20年

洋泉社MOOK『<映画秘宝>激動の20年史』 、2015年5月刊行

タイトルは『300』的なノリで。

現在も大々的に刊行されている映画雑誌といえば『キネマ旬報』『映画芸術』そして『映画秘宝』の三誌、なかでも『映画秘宝』は大判サイズに大量の映画写真&横組みの文章がぎっしりと詰められていて毎月刊行されているとは思えない情報量だ。そして、今まで日本にあった映画雑誌と比べてもかなり異色の雑誌である。

創刊20周年を記念して作られたこのメモリアル本は、この雑誌の創刊が当時の映画界への挑戦状だったことがよくわかり、映画秘宝を一度でも手に取った人は絶対に買ったほうが良く、映画秘宝をあまり知らない人でも、なにしろゴージャスなので映画好きなら楽しめること間違いなし。

表紙を彩った美女たちの巻頭グラビアに始まり、同じく20周年を迎えた<午後のロードショー>のプロデューサーインタビュー、本誌で反響の大きかった映画人へのインタビュー・・・と目次を羅列しただけでも凄い。

特に1997年から始まり現在まで続く「ベスト&トホホ」映画ランキングは、だってその時、楽しんだでしょ!精神なので『マトリックス』や『少林サッカー』が一位という率直な欲望が懐かしく友人と酒の席でワイワイ盛り上がって読んだ。

このように映画を見始めた頃の感覚を大事にし、観る人の心を熱くさせた作品への率直な敬意は創刊の時から変わらない。初期映画秘宝の限りなくグレーに近いブラックゾーンの証言、たとえば図像を勝手に掲載したりして偉い人に怒られた商業誌とは思えないアウトローぶりは(後で金は払った)この熱いものを熱いままという精神がなせる技なのだ。

大手メディアに笑われ、無視され、怒られても映画はそれだけじゃねえんだ!とお洒落なミニシアター映画に反旗を翻し「今に見てろよ」の精神で歩み続けた『映画秘宝』の功績は大きい。現在ではGoogleの検索バーで容易に調べられる水野晴郎の『シベリア超特急』も東宝の記念碑的謎映画『幻の湖』もこの雑誌によって大々的に陽の目を浴びた。まったくの手探りで、いったい誰がこの映画について語れるのか、そもそも本当にこんな映画あるのか!?といったドタバタ面白話はweb以前の貴重な時代の証言でもある。

どこの雑誌もやらないことをやり続け、今では本書に収録されているだけでもシルヴェスター・スタローン、クローネンバーグやロメロと錚々たる大物映画人が雑誌のインタビューを飾るまでに映画秘宝は成長した。この20年でメディア環境は変化し、多くの映画雑誌が潰れた。だが秘宝は生き残っている。

その状況を町山智浩は柳下毅一郎との対談でこう語る。

町山智浩「周りが勝手に自滅していっただけなんだよな。引きこもりが家にこもってたら、その間に人類滅亡しちゃったのと一緒。『ショーン・オブ・ザ・デッド』ってそういう話だよ。外でいろんな人に会ってる人はゾンビに感染する率高いけど、俺は家でDVD観てるから死なねえぞ!って。」(本書p32より)

また秘宝が保守化しているという意見には、保守化してるなら『食人族』が国民的映画になってないとおかしいだろと吠える。

とはいえ、ネット時代が到来し各個人がそれぞれ未公開映画や駄目映画をどこまでも調べることが出来てウヒウヒと語れるようになったのは確かである。その状況はやはり考える必要があり、そのためにもこの本は役に立つ。具体的には現在までの映画秘宝の表紙一覧や代表的企画が掲載されていて使えること、抽象的にはここで描かれた映画界への「仁義ある戦い」は、何かにくじけそうになった読み手へ奮起させる力を与えてくれることだ。

 

【関連記事】

 - 映画本, 書評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

デュレンマット『失脚/巫女の死』より「失脚」評

 デュレンマット『失脚/巫女の死』より「失脚」のあらすじ   失脚/巫女の死 デ …

スヌーピー 写真集
スヌーピー95変化!貴重な写真集『スヌーピーインファッション』(リブロポート)

ずっと見たかった『スヌーピーインファッション』をようやく入手。 ええ、たまらなく …

264万句のつぶやき、仲畑 貴志『万能川柳20周年記念ベスト版』(毎日新聞社)書評

少し前に広告コピーをまとめた本について書いた時に悪口をたくさん言った。でもその本 …

「ぼのぼの達と一緒に悩んで考える」いがらしみきお『ぼのぼの人生相談』(竹書房)書評

シマリスくん「(悲しみに)慣れるためになにかした?」 シロウサギくん「してないよ …

生きて語り伝える、春日太一の書籍と最新作『役者は一日にしてならず』(小学館)について

点と点が線になる快感 ドラマも邦画もあまり見てこなかったせいで俳優の名前と顔を一 …

映画感想文とは何ぞや!キネマ旬報『小学生のための映画感想文』を読んでみた感想

読書感想文ならぬ映画感想文の試みが広がってきているらしい。最近では小学生を対象に …

スターウォーズ最新作の前にスターウォーズ絵本で優しい気持ちに包まれる

引き続き、12月のスターウォーズ最新作に備えて旧作の見直しと関連書籍を読みふけっ …

人類を存続させる思いやり『中原昌也の人生相談 悩んでるうちが花なのよ党宣言』(中原昌也、リトル・モア)感想

「中原昌也」の「人生相談」、タイトルの段階でこの本は面白いに決まっているが、最初 …

買う、読む、飲む。杉村啓『白熱日本酒教室』(星海社新書)書評

  「わかりやすさトップクラス」  ・星海社新書の本は導入がうまく、教 …

血とおっぱいに祝福を『トラウマ日曜洋画劇場』(皿井垂・彩図社)書評

かつてテレビで毎日のように映画を流していた時代があった。 ・・・と、ちょっと前に …