~悪問に負けず頭を動かそう~『ポール・スローンのウミガメのスープ』(エクスナレッジ)書評
2015/12/02
また2ちゃんねるのオカルト板に入り浸ってしまっていてこんな時間。
東京郊外で心が沈むと陰謀論に胸が躍るこの頃、怖い話とかそういうのは何か感情にざわつきがおきるからいいものです(寝れなくなるけど)
だから「意味が解ったら怖い話」とかそういうのも心がざわざわして好き。これは文章系クイズと「人の悪意」を融合したような感じでネット上に溢れるそれらテクストを見ていると時間が何時間でも過ぎていきます。
でも、人の悪意が嫌いな人もいると思うのでそういう人には『ポール・スローンのウミガメのスープ』が良さそう
エクスナレッジ
売り上げランキング: 12545
ネットに馴染んでる人なら一度は見たことがあるんじゃないかという問題がタイトルとなっているこの本。
男がレストランに入り、メニューから「ウミガメのスープ」を頼んだ。それを一口食べた彼はレストランを飛び出し、持っていた拳銃で自殺してしまった。何故だろう?
『ポール・スローンのウミガメのスープ』から文章を引用。
・
・
・
「ウミガメのスープ」としてよく知られているこの問題の正解は
「男は何年か前に、家族や友人の仲間とともに海で遭難し、餓死寸前になるまで漂流したことがあった。彼がレストランでウミガメのスープを頼んだのは、漂流中に食べたウミガメのスープの味が忘れられれなかったからだ。しかし男はスープを口にした瞬間、自分が、今初めてウミガメのスープを食べていることを知った。かつて口にしたウミガメのスープとは、味がまったく違っていたのだ。そして彼は気づいてしまった。漂流中にウミガメのスープだと言われて食べた肉が、実は漂流中に衰弱死した自分の息子のものだったということに・・・」
わかるかそんなもん!( ̄□ ̄;)!!
と、初めてその答えを聞いた時には毒づいたものです。
しかし今回この問題と同名のポール・スローンの本を読んでわかったのが、これは「水平思考推理ゲーム(LTP=Lateral Thinking Puzzles)の一種だったこと。
「水平思考推理ゲーム」とは出題者の出した謎に対して「はい」「いいえ」「関係ありません」の3つで返せる質問を回答者がすることで答えに迫っていくという思考実験のひとつ。つまり、答えそのものよりも、その過程を楽しんでいく感じみたいです。
で、この本はそういう問題がバンバン載っていて、実際に仮想回答者が謎に関して質問をしていくという形式(友達がいなくても大丈夫♪)
その中には「ウミガメのスープ」のように答えはひどい難問(悪問)でもその過程を楽しむことに意味があるものから「ああやられた!」というとんち系の問題もある。
たとえば、
ある男がアイルランドのダブリンからコークまで、街道に沿って歩いていたが、パブの前を一軒も通り過ぎなかった。アイルランドでは。パブは非常に多くみられるものである。ではなぜ、彼の身にこのようなことが起きたのだろう?
(ヒント)
後半は完全にブラフというか、思考を定まらなくする誘導である。
前半に思考を集中させる。こうしてみるとどうだろう。
「ある男がアイルランドのダブリンからコークまで、街道に沿って歩いていたが、パブの前を一軒も通り過ぎなかった。」
↓
「ある男がアイルランドのダブリンからコークまで、街道に沿って歩いていたが、パブの前を一軒も「通り過ぎ」なかった。」
・
・
・
はい、というわけで難易度一つ星のこの問題の答えは「男は道中にある。すべてのパブに立ち寄ったのだ。ゆえに一軒も「通り過ぎ」はしなかったのである」
というものでした。
この本はたぶん7割が思考の過程を楽しむもので、3割がこのようにとんち系の問題という比率。
「ウミガメのスープ」だけではなく、「ポールスローンの腕を送る男」「ポールスローンの札束を焼く強盗」「ウミガメのスープ4-借金をふみ倒せ」と様々なシリーズが続編としてあり、
難易度地獄級!?質問から真相を導きだす斬新な推理ゲーム!(二人以上で遊んでね)[ウミガメのスープ] – NAVER まとめ
これはたぶん書籍からいっぱい引用してて良問ばかりなので雰囲気を楽しめると思う。
なんか最近頭固くなってるかもとかいう時に「水平思考推理ゲーム」はオススメです。問題解いてると本当けっこう頭がスッキリすることが多いから。
これ関係で一番有名なのはやっぱり「頭の体操」ですかね。
そういえばちょっと前にフジテレビで放送していた「ソモサンセッパ」とかは「やられた感」を集めた良門ばかりで面白かった(飲み会の席とかで問題出し合って盛り上がった)
*wikiによると「ウミガメのスープ」は1991年12月にフジテレビ系のオムニバスドラマ『世にも奇妙な物語』で実写化されているとのこと。(出演はいかりや長介と天本英世)見てみたい!
【関連記事】
関連記事
-
金をかけられないなら手間をかければいいじゃない『人気店の日本一おいしいレシピ』(主婦と生活社)
「あー美味いものが食べたい」と思うことが最近増えた。 普通の人よりは舌の良い家系 …
-
【書評】言葉以外を武器として『フィログラフィックス 哲学をデザインする』(ジェニス・カレーラス・フィルムアート社)
フィルムアート社から4月に出版されたジェニス・カレーラス著『フィログラフィックス …
-
相変わらずいつのまにか販売している漫画「犬マユゲでいこう」新作『かんたんいぬまゆげ』
今回もいつの間にか発売していた。石塚2祐子『犬マユゲでいこう』最新作。 そういえ …
-
買う、読む、飲む。杉村啓『白熱日本酒教室』(星海社新書)書評
「わかりやすさトップクラス」 ・星海社新書の本は導入がうまく、教 …
-
映画への畏怖を叩き込まれる名著『淀川長治 —カムバック、映画の語り部』(河出書房新社)感想
最近は映画について書くことに悩んでいて、単体の映画について善し悪しを言うよりも。 …
-
【書評】家庭科を食らえ!『シアワセなお金の使い方 新しい家庭科勉強法2』(南野忠晴、岩波ジュニア新書)
「ああ学生時代もっと勉強しとけば良かった」 こんな言葉に巷で良く出会う。「どの教 …
-
初めてスヌーピーの漫画を読むなら『スヌーピーコミックセレクション』(角川文庫)がおすすめ
今年は漫画、本・カフェ・アニメ・グッズなどありとあらゆるところでスヌーピーが流行 …
-
本能刺激のはんなりグルメ漫画『ワカコ酒』(新久千映)
最近書店に行くと、食べ物系の漫画がとても増えている。 それらを買って色々と読んで …
-
【書評】おそるべきめいちょ『ニュースをネットで読むと「バカ」になる ソーシャルメディア時代のジャーナリズム論』(上杉 隆著、KKベストセラーズ刊)
様々な歴史的な経緯を経て、ネットには大手メディアが報じない真実があるというのは嘘 …
-
スヌーピー95変化!貴重な写真集『スヌーピーインファッション』(リブロポート)
ずっと見たかった『スヌーピーインファッション』をようやく入手。 ええ、たまらなく …