トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

料理は名前だ!『「平野レミ」のつぶやきごはん』(宝島社)書評

      2015/11/30

s_41e5D2EuCUL__SY344_BO1,204,203,200_

料理研究家・平野レミがゲスト回の「ゴロウ×デラックス」(2015年2月12日放送)を見た。

シンプルで美味しそうな(そして調理時間が短そうな!)料理の数々に「作ってみたい」と心から思ったので『「平野レミ」のつぶやきごはん』(宝島社)を早速取り寄せてみることに。

本書はtwitterで平野レミがつぶやいたレシピをまとめたもの、つまりすべての手順や食材が140字以内にまとめられているというかなり凄い料理本なのだ。特に自分が惹かれたのは料理のネーミングセンスである。

例えばこの本の代名詞ともなっている「バカのアホ炒め」

「バカのアホ炒め」教えるわ。牛しゃぶ肉150gと完熟トマト2個とニンニク2粒を薄切りにして、塩、胡椒と一緒に炒めるだけ!ちぎったバジルと好みでサワークリームを入れてね。ごはんやパスタの上にのっけて食べるの!スペイン語でバカは牛、アホはニンニクよ!

天才レシピ「バカのアホ炒め」 / Remy | お腹の底から幸せになろう。

 

↑「平野レミのサイト・・・料理のレシピを多数公開。サービス精神MAXね!

 

一回作ればわかるが平野レミの料理は忘れづらい。たぶんネーミングセンスが抜群だから作った料理が味とともに「言葉」として記憶されるからだと思う

アヒルの代わりに鶏肉を使う「ペテンダック」、ニラ醤油をつけだれにニラのしゃぶしゃぶをする「にらめっこ鍋」、レンジでチンした鶏胸肉にマヨネーズとマスタードを絡め砕いたコーンフレークをまぶす「あげないよナゲット」←揚げないと美味しくて人にあげたくないがかかってる。

いまや料理のレシピはその日買った食材を全部グーグル先生の検索窓にぶちこめばクックパッドでいくらでも出てくる時代である。だから膨大な情報の中から創作物である「料理」を浮かびあがらせるためには「名前」こそ重要だ。もしかしたら美味しそうな写真よりも。

平野レミの料理はそうしたキャッチーさに加えて、ネーミングから料理の手順が想起できる点も素晴らしい。「バカのアホ炒め」なんて一度作ったら二度と忘れないし、ここから「アホだらけのお粥」までぴょんと理解できる仕組みになっている。

どう楽しく手を抜くかの知識=「名前」を忘れないから検索の必要がなくなり、スーパーで食材を見たときに「あ、あれを作ろう」率が高くなるのだ。読み終わると「手抜き料理と手抜きアイデア料理は違うのよ!」という彼女の思考がよくわかる。

たぶん作る人のことをどこまでも考えている旺盛なサービス精神がこの本を面白くしているのだろう。

番組でも言っていたが、ここに出てくるレシピはtwitterの文字数制限である140字ギリギリではない、すべて120から130に文字数を抑えてある。

それは何故か、つぶやきを読んだ人がリツイートをする際にコメントを付け加えることが出来るようにということを考えてのことらしい。それを計算ではなく直感でやっているのが凄い。そういう平野レミの呼吸、全体的なセンスの良さをこの本はわかりやすく体感させてくれる。ごちそうさまでした。

 

 

【関連記事】

 - 書評, 食べ物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

書籍『猫シネマ』
『ねこシネマ』を読んでロシア映画『こねこ』を見て悶えて日が暮れて

なにやら猫がブームである。 書店に行けば猫関連の本で棚は埋め尽くされている。自分 …

主婦の友社100周年企画「毎日のおかずレシピBEST600」は最強の定番料理本!

2015年5月に発売された「毎日のおかずレシピBEST600」は本当に凄い料理本 …

【書評】青ペン効果。信じるか信じないかは・・・『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』(相川 秀希・KADOKAWA/中経出版)

『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』(相川 秀希・KADOKAWA/中経出版 …

【書評】読んで燃えろ、見て燃えろ『激アツ!男の友情映画100』(洋泉社・映画秘宝EX)

【友人として、相手を思い、また裏切らぬ真心】とは「新明解国語事典第6版」に記載さ …

【書評】おそるべきめいちょ『ニュースをネットで読むと「バカ」になる ソーシャルメディア時代のジャーナリズム論』(上杉 隆著、KKベストセラーズ刊)

様々な歴史的な経緯を経て、ネットには大手メディアが報じない真実があるというのは嘘 …

上野千鶴子に映画の見方を学ぶ『映画から見える世界―観なくても楽しめる、ちづこ流シネマガイド』感想

数年前に新宿シネマカリテで、レオス・カラックス監督の映画『ホーリーモーターズ』を …

名作+怪獣+ウルトラマン=「ウルトラかいじゅう絵本」のカオスな物語たち

ウルトラマン×絵本といえば思い出すのは、子育てに奮闘するウルトラマンやバルタン星 …

ゆきゆきて80年代、斉藤守彦『80年代映画館物語』(洋泉社)書評

「1980年代の東京」 そこは当時を知ってる人の言葉でいうならば「世界中の映画が …

【書評】ビートたけしVS大英博物館『たけしの大英博物館見聞録』(新潮社・とんぼの本)

現在、東京都美術館で「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」が開かれている …

~ああ素晴らしきコロナ・ブックス~巌谷国士著『遊ぶシュルレアリスム』(コロナ・ブックス)評

美術館で感動し、その美術館の画集を買う。重い思いをして家にたどり着き本棚の所定の …