デアゴスティーニ『隔週刊 映画クレヨンしんちゃん DVDコレクション』の刊行順にオトナの匂い
2015/12/02
最近、書店で見かけてちょっとビックリしたのがデアゴスティーニから刊行された「映画クレヨンしんちゃんDVDコレクション」
2015年2月17日に発売され「クレヨンしんちゃん」の映画DVDをキャラクター紹介や見どころ情報を付けて全21巻(隔週刊)で販売していくとのことらしい。
ついに「クレヨンしんちゃん」にまでデアゴスティーニ商法が始まったか・・・と感心し、最新作の『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』が入ってないあたりになにか事情を感じる今日この頃。
バンダイビジュアル
売り上げランキング: 7125
ちなみに、その「オトナ」の事情をもっとも強く感じたのは発売の順序だ。ご存じのとおりデアゴスティーニは一巻はお試し価格として安く買える「いつものパターン」がある。
今回も通常価格1499円(税込)のところ、創刊号は799円(税込)
「わあ、安い!」そして、肝心の創刊号の映画は『映画クレヨンしんちゃん モーレツ!オトナ帝国の逆襲』
「わあ、汚い(笑)」
「一作目からじゃないのかい!」と思わず突っ込んでしまった。書店で。
サイトに掲載されたDVDのパッケージ通りに刊行されるなら、二冊目が『アッパレ戦国大合戦』、三冊目が『ヘンダーランドの大冒険』、四冊目でようやく最初の映画化作品『アクション仮面VSハイグレ魔王』と来るラインナップ。後半に若干の不人気作(柔らかい表現)を羅列していくあたり、トランプの「大富豪」でバシバシ強いカードから切っていくような、デアゴスティーニの「前半で売りまくれ!」という匂いを強く感じて実に味わい深い。
と、上から目線で判断し、いま目の前には創刊号。
あれ、おかしいなあ、と思いながらなんとなく創刊号は買ってしまうデアゴスティーニである。
ちなみに中身の制作裏話や見所などは正直ファンからすると知っている情報ばかりで編集が情けない。約1500円のDVDのおまけとして考えるならばこんなものかなという気もするが、せっかくの書籍なので設定資料とかインタビューとかあっても良かったんじゃないだろうかと、少し悲しい。
【関連記事】
関連記事
-
-
見る人の記憶をこじ開ける写真集『映画館』(中馬聰、リトル・モア)
あまり映画を見ない家族のもとで育ったので、映画を本格的に見始めた時期は人より遅い …
-
-
画力がレベル1でも関係ねえ!!『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』に感激
POPがこんなに楽しいなんて!!と読んでいるだけで楽しく、実際に「作ってみる」と …
-
-
本能刺激のはんなりグルメ漫画『ワカコ酒』(新久千映)
最近書店に行くと、食べ物系の漫画がとても増えている。 それらを買って色々と読んで …
-
-
~学びの達人たちの事例集~フィルムアート社『じぶんの学びの見つけ方』評
この本の刊行記念トークショー(←詳細はこちらから見れます)にこの本を読まずに行っ …
-
-
映画→詩←映画『英詩と映画』評
検索「映画インターステラー 詩」でこのサイトにたどり着く人が多い。それだけこの映 …
-
-
名作+怪獣+ウルトラマン=「ウルトラかいじゅう絵本」のカオスな物語たち
ウルトラマン×絵本といえば思い出すのは、子育てに奮闘するウルトラマンやバルタン星 …
-
-
【書評】キャロル×ヤンソン×ホムホムの『スナーク狩り』(集英社)はプレゼントに最高の一冊
「不思議の国のアリス」の作者ルイス・キャロル原作! 「ムーミン」の作家トーベ・ヤ …
-
-
~これからは家で留学の時代!?~重田勝介著『ネットで学ぶ世界の大学MOOC入門』(実業之日本社)評
「あなたはMOOC(ムーク)を知っているだろうか?」 …
-
-
買う、読む、飲む。杉村啓『白熱日本酒教室』(星海社新書)書評
「わかりやすさトップクラス」 ・星海社新書の本は導入がうまく、教 …
-
-
傑作の影にクソもあり、メガミックス編『傑作!広告コピー516』(文春文庫)書評
「需要が違うんだから」と女性に言い放つクソ男の台詞とその的外れなダサい広告のせい …