トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

「ぼのぼの達と一緒に悩んで考える」いがらしみきお『ぼのぼの人生相談』(竹書房)書評

      2015/12/02

シマリスくん「(悲しみに)慣れるためになにかした?」

シロウサギくん「してないよ。なにもしないでただ悲しんでただけだな」

ぼのぼの「あ、そうかぁ。」

シマリスくん「え?」

ぼのぼの「悲しみになれるためにはちゃんと悲しまないと駄目なんだよ」

シマリスくん「あ、うん。悲しむのは嫌だからなにかして気を紛らしたり誤魔化したりしているといつまでも悲しみに慣れないのね。きっと。」

竹書房『ぼのぼの人生相談』より

? ぼの

 

ぼのぼの人生相談』と言う本が発売された。「人生相談」である。

自分が人生相談で好きなのはほぼ二種類しかない。一つは上野千鶴子や車谷長吉、最近話題の岡田斗司夫などが連載している朝日新聞「悩みのるつぼ」のような、回答がひたすら具体的で確信を付くも。もう一つは中島らもに代表される、あのどこまでもユーモアにあふれた一連の悩み相談である。相談する人、される人、それを読んでいる自分まで含めすべてがバカバカしくなって笑っちゃう感覚が最高だった。ちなみに、大嫌いなのが啓発系である、抽象論での「説教」というものはどうにも苦手だ。

この『ぼのぼの人生相談』はこれらどの人生相談とも異なるちょっとびっくりする感じの本だった。

人間社会の悩みに対して著者いがらしみきおが「ぼのぼの」の漫画の中から回答を取り出していくのかと思いきや、「娘が無職の男と付き合い始めました」「トマトがどうしても食べられません」という人間社会の悩みにぼのぼの世界のキャラクターが「実際」に喋りはじめて答えてくれるんですもん、なんて豪華な。

そして、その答えも名言オンパレードの「ぼのぼの」漫画がそうであるようにまったく説教臭さを感じさせない。

例えば将来女優になりたいのですが「どうすれば自信が持てますか?」という質問にアナグマくんは

やりたいんだったらやればいいだろ」とぶっきら棒に答える。?

アナグマくん

アナグマくん

いや、それが出来ないから自信が欲しいのではと読んでいて思うが、そしたら、すかさずこう返す。

アナグマくん:やりたい気持ちが足りないんだよ。やりたい気持ちがもっとたまったらやれよ。

それに対して、ぼのぼの&シマリスくんは「自信は関係ないの?」と聞く。当然である。それが悩みなんだから

さらに、アナグマくん凄いことを言う。

「自信があるからやるヤツはズルイよ。」と。

そして駄目押し、女優になれる自信があってそれで女優になったとする。でもそんな風に自信あるからやって、

それ「楽しいのか?」と。

ここでなるほどと気づく。と同時に揺さぶられる。そうなのだ、問題は自信をつけるつけないではなく、女優になりたいか、なりたくないか、そっちなのである。

IMG_20150203_205830

もっともっと重い相談もくる、「父が交通事故でなくなってしまいました」という相談である。

それに対してぼのぼのは「かわいそう」と共感するが、シマリスくんは少し違う。その場合「かわいそう」と言ってはいけないのではないかと悩む、言ったことで言われた方はみじめになっちゃうのではないかと。二人は悩んで・・・悩んで・・・父親をなくしたシロウサギさんに相談する。

そして今でも時々悲しいけど、大丈夫になったというシロウサギさんの答えを聞き、二人はそうなるために何かした?とたずねる。

その答えが冒頭の引用部分である

悲しみを誤魔化さずに向き合うこと、悲しみを一人で悲しみきることしかできない辛さ。父親を亡くした人に父親を亡くしてない人が声をかけることの怖さ、それでもシマリスくんはそういう人に何かできることはないかとシロウサギさんに尋ねる。

そしたらシロウサギさんはこんなことを想ったという、自分の父親を失くして、今悲しんでる人って世界中で何人ぐらいいるのかなあ?

実際に目をつむって思い浮かべるぼのぼのとシマリスくん。シロウサギさんは言う。

シロウサギさん「ほら、こんなにたくさんいるんだよ。オレわかるからさ。みんなどんなに悲しいか。みんなもオレがどんなに悲しいかわかってるんだよ」

どんな問題でも、ぼのぼのとシマリスくん(そして巻き込まれるアライグマくん)は真摯に答えてくれる。が、様々な相談を受けていく中でやはり印象的なのがシマリスくんの答えだ。少し重い話になったときにそれが際立つ。

7年付き合った彼が亡くなり、二年経つけど忘れられません」という質問に

思い出は森に積もる枯れ葉のよう」と答えるシマリスくん。思い出すたびに辛くなる大切な人。でもその思い出には辛いことだけじゃなくて嬉しいこともあるはずで、それは積み重なっている枯れ葉のようなものだと言う。嫌なものだけ、昔の枯れ葉だけ捨てることはできない、けれど混ざったとしても忘れられないその枯れ葉はいつか積もってフカフカになると。

本編の最新刊辺りを読んでいる人は知っていると思う、弱い人にどこまでも労わるシマリスくんのこの感覚を、この本でも少し書かれているが、シマリスくんは親の介護について苦しんだ経験をしているその経験によってシマリスくんは意図せず大人になってしまった。

だから「嫌な事ばかり思い出してしまいます」という質問には「絶対思い出さないって自分に誓うの」と強く答え「性の友達を好きになってしまった」という質問にはシマリスくんは「大変なこと、辛いことが増えて、だんだんとみんなはみんなと違う人生になる。別れ道を経験し自分だけの人生になる」と語る。

もうシマリスくんはみんなが知っているシマリスくんではないのだ

でも、ぼのぼのは変わらない。「別れ道が増えて別の道に行って自分だけの人生になる」というシマリスくんに対して「でも別れ道の先にまた別の人がいるんじゃない?」と言いシマリスくんを深く納得させる。

みんなで楽しくワイワイやっていたあの時代にはもう戻らない。でも、ぼのぼのとシマリスはいつまでも親友なのだ。だから大人になったシマリス君は今日も遊ぶ。親の介護を続けながら昔のように。

人生が二度あれば」という質問はそれゆえに何度読んでも涙が出てくる。ぼのぼのは「でもさ、ボクさ、生まれ変われるんだったら、もう一回同じひとたちが出てくる人生がいい」とつぶやき、それを聞いたシマリスくんは「ぼのぼのちゃんは幸せだったのねえ」と感動する。ぼのぼのは言う

「うん、ボク幸せだったんだと思う」と。

この人生相談本の答えはときに迂回してまったく具体的じゃないときもある。でもなんだかわからなかった回答が何回も読んでいるうちにじんわり効いてきて、心の奥底に確かに届く、そんな実感を得ることの出来るとても優しい本なのだ。ちょっと思い出し涙が出てきたのでここで終わりっ(笑)

bonobono

(追記)終わりに「連載三十年みんな続けたいですか?」という、とある漫画家のぼのぼのたちへの質問がありファン必読。あと個人的には「バカになりたい」という質問に対するフェネックギツネくんの答えが最高。解説の松井雪子さんの文章も、涙が出る素敵さです。

【関連記事】

人類を存続させる思いやり『中原昌也の人生相談 悩んでるうちが花なのよ党宣言』(中原昌也、リトル・モア)感想

なぜ有名な作家は机の前に座ることを推奨するかの私的解釈

pha著『ニートの歩き方』(技術評論社)評~走らない生き方~

 - 書評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

『怪談短歌入門』書評~怖さには構造がある、短歌篇~

Contents0.0.1  1 陰翳礼讃、隠すことの美学2 定型詩には、隠すこ …

寝る前にアントニオ・タブッキ『夢の中の夢』(岩波文庫)を読む

読書日記をつけてみることにしました。まずは一冊目として タブッキ『夢の中の夢』に …

【書評】ビートたけしVS大英博物館『たけしの大英博物館見聞録』(新潮社・とんぼの本)

現在、東京都美術館で「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」が開かれている …

スターウォーズ最新作の前にスターウォーズ絵本で優しい気持ちに包まれる

引き続き、12月のスターウォーズ最新作に備えて旧作の見直しと関連書籍を読みふけっ …

【書評】おそるべきめいちょ『ニュースをネットで読むと「バカ」になる ソーシャルメディア時代のジャーナリズム論』(上杉 隆著、KKベストセラーズ刊)

様々な歴史的な経緯を経て、ネットには大手メディアが報じない真実があるというのは嘘 …

穂村弘『短歌の友人』書評~友達作りの方法論~

「俺にもできる」 短歌を作ろうと思ったのは1年ぐらい前に読売新聞を読んでいた時だ …

【書評】闇があなたを見ている『続悪魔が憐れむ歌』(高橋ヨシキ著、洋泉社刊)

光と闇に分けられない曖昧な部分が描かれた映画、そこに目を向けるという点でこの続編 …

日本酒の本を選ぶなら「はせがわ酒店」監修の『日本酒事典』を読もう!

このあいだの山同敦子『めざせ!日本酒の達人』(ちくま新書)の評で自分が何を言って …

不穏と平穏とそのあいだ、いがらしみきお『今日を歩く』(IKKICOMIX)

『ぼのぼの』の原作者いがらしみきおが休刊となった月刊IKKIのWEBコミックサイ …

金をかけられないなら手間をかければいいじゃない『人気店の日本一おいしいレシピ』(主婦と生活社)

「あー美味いものが食べたい」と思うことが最近増えた。 普通の人よりは舌の良い家系 …