トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

武器を理解せよ傷を理解せよ、小野美由紀著『傷口から人生』(幻冬舎文庫)書評

      2015/12/02

本の正式名称は『傷口から人生。メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった』

大学三年生の頃『少女革命ウテナ』に大いにハマり、twitterで「ウテナ」とつぶやいている人がいれば片っ端からフォローしていた時期があった。この本の著者も確かその関係でフォローした記憶がある。(たぶん)

最初は同じぐらいのフォロワー数だった(記憶がある)小野美由紀さんはその後ガガガっとフォロワーを伸ばしていき、たまたま見ていた女性誌の「ROLA」なんかにも登場していて、活躍している姿に「格好いいぜ」と思っていた。素朴に。

でも、この本にはそうした自分が思っていた格好良い彼女の姿はまったく描かれていなかった。

というか、壮絶だった。

まず最初から凄い。第一志望である企業の最終面接でパニック障害を発症し、彼女は「順風満帆」な社会というエスカレーターの流れに乗れなかった(文字通りエスカレーターの前で)半年後、彼女は「カミーノ・デ・サンティアゴ」にいた。キリスト教の三大聖地の一つ、スペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」へ向かう巡礼路に

自分の勝手な物差しで見るならばこの行為は、<就活に失敗して精神を病み、キリスト教の巡礼路へ向かった日本人>と記述できてしまうそして「ああ、なるほどね」と分かりやすく納得し、その直後我が身の情けなさを振り返り自己嫌悪に陥る。

そうした自分の目とは少し違うが、彼女もこの「安全圏からの物差し」をひきずったまま巡礼路にいた。大道芸で日銭を稼いで世界を渡り歩く人や仕事を辞めて語学研修を受けながら海外で仕事を探すお姉さんを違法日本人宿で見たとき、

「けれど、正直に、正直に告白すると、はっきり言って、私は彼らを見たときに、うらやましいと同時に、ついバカにするような気持ちになってしまったのだ。そうは言っても、彼らは日本の社会から、逃げてるんじゃないのか?っていう5パーセントのケーベツが」(p24)

こう思い、そしてすぐ自己嫌悪になる、自己嫌悪になりながら歩きはじめる。

第一志望の有名企業の面接からのスペイン巡礼路、この極端から極端へ行く行動はおそらく自分には出来ない。しかし、ここで彼女が味わった感覚は非常にわかる「海外に行ってどうするの?」と言わないまでも考えてしまう「日常」の感覚だからだ。

強固に固まった感覚がこの旅を通じて溶け始める。知り合った人々との出会いや事件、何よりも「重要なのはあなたがあなたの速度で生きることなのよ」、「安定の道、自由な道、どちらがあなたの道?」と彼・彼女らが発する言葉によって、徐々に。

そして、自分が今こうあるのは、こうなってしまった状況は何故なのか?

「そもそもの傷がどこにあるのか」彼女は巡礼路を歩きながら過去を遡っていく。

大学入学時のサークルでの失恋、そこから夜の街・六本木でのキャバクラの経験、大学受験における失敗、自傷を繰り返してきた中学時代。その様々な経験の中心にあった空虚さを認識したとき、家族に、何よりも母親に認められたかった自分に気づく。TOEICを950点とっても得られない、その承認の不足はいつしか様々な恨みへと転化していったことを。

この本の凄さは自らの傷を見ていく過程を分析的に、なおかつ感傷的に、そしてパニック障害になった自分を「穴に落ちたマリオはどんな感じなのか」と、状況を重さだけに回収させないユーモアを交え描いている点にある。

「印刷したばかりのシラバスと、新生活応援のフリーペーパーと、授業選択のガイドラインのインクの酸っぱい匂い。そのあいだを、まだ若草のの匂いのする汗と、つけ慣れない香水の甘い香りのいりまじった体験をふりまきながら、着慣れないスーツに身をつつんだ18,19の子どもたちが、うっとりした目でさまよい歩く」(p99)

こんな文章を見ると、自分にもあった大学入学時の輝きを思い出し、「ああ・・・」と胸が締め付けられて呻きが出る。

出来事は壮絶だが感覚を共有できる文章。問題を棚上げにして抽象的な言葉に逃げるわけでもなく、しっかりと自らの傷を見定め、徐々に弱さを受け入れる過程は、駄目だった過去の自分を断罪せず身体的に獲得している「言葉」ゆえに辛く優しい。 

人は変わる、そして変わった見方で行動した結果、何が起こるか。巡礼の道の果てに何が見えたのか、それはこの本を読んでのお楽しみである。しんどい親と格闘している友人、いま何かにもがいている人に薦めたい。読む人の傷を照射させ「自分の傷」を見るキッカケともなる本だからだ。 

・この本の中で出てきた作品

・本を読んで自分が連想した作品

・この記事のタイトルは、なんか書名を見た瞬間に閃いた詩の一節から

 「セルゲイ・ミロノヴィッチ・キーロフ」

(*レーニングラードで暗殺された人望のあった共産党の幹部)

何ひとつ確実なものはない、何ひとつ安全なものはない

今日は昨日の動かぬ善をくつがえす

死にかけたものはすべて貪婪に生にしがみつく

何ものも血と叫喚なくしては生まれない

武器を理解せよ傷を理解せよ―――

形なき過去は彼の行為によって行動に鍛えあげられた

ただ不断の行動のなかにのみ彼の確実性は見出された。

時が遠ざかるにつれて彼はより長い影を投げるであろう

 

【関連記事】

ビジネス書中毒に注意せよ!『読書で賢く生きる。』(ベスト新書)感想

ひたすらしょーもない映画『シェアハウス・ウィズ・バンパイア』を見たボンクラの感想

「まだまだ映画を見続けます」『前田敦子の映画手帖』刊行記念トークショー(暫定まとめ)

 - 書評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

ビジネス書中毒に注意せよ!『読書で賢く生きる。』(ベスト新書)感想

中川淳一郎・漆原直行・山本一郎という著者の名前がなければ『読書で賢く生きる。』と …

懐かしいが懐かしいが懐かしい『念力ろまん (現代歌人シリーズ) 』(笹公人・書肆侃侃房)感想

たまたま手に取ってグイと魅了されたこの笹公人の『念力ろまん』は、ただ単純に短歌を …

新作STARWARSに備えるためには河原一久のスター・ウォーズ本が良いぞ

2015年はスター・ウォーズの新作が公開されるということもあって世界中で盛り上が …

名言も豊富!大笑い読書漫画、『バーナード嬢曰く。』感想

本についての漫画や小説は面白い。物語形式でその本についての思い入れを語ってくれる …

264万句のつぶやき、仲畑 貴志『万能川柳20周年記念ベスト版』(毎日新聞社)書評

少し前に広告コピーをまとめた本について書いた時に悪口をたくさん言った。でもその本 …

書評『田中小実昌エッセイ・コレクション3「映画」』食べて、見終えて、酒飲んで

平日、引っ越しを手伝いに遠出をして郊外のイオンに行った。 その店舗二階にあるゲー …

人は死ぬとき何を詠うか『辞世の歌』(松村雄二・三笠書房コレクション日本歌人選)

体調を崩してからヴァージニア・ウルフやボラーニョ、伊藤計劃の日記などを意識して読 …

ホットドッグ大食い大会で日本人はなぜ勝てたのか?危険でおもろい『0ベース思考』(ダイヤモンド社)書評

『0ベース思考 どんな難問もシンプルに解決できる』(スティーヴン・レヴィット/ス …

旅を本当に楽しむための本『旅を楽しむ!トリビア大百科』

一時期、「1秒間」に世界ではどんな出来事が起きているかという広告が電車内に掲載さ …

「最前線を走る創作者たちとのガチ語り」西尾維新『本題』(講談社)書評

  西尾維新:自分の中にはそのつど「今」しかなくて、かっちりと『こうい …