トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

映画→詩←映画『英詩と映画』評

      2015/12/02

検索「映画インターステラー 詩」でこのサイトにたどり着く人が多い。それだけこの映画の中で効果的に詩が使われていたこと、あの詩って何なのだろうという人がいてわざわざ興味を持ってきてくれたということだと思う。

詩というのは、読み手によって多様な解釈がある。その確定できない感じ、意味の分からなさから敬遠する人も多い。けれど、こと映画に引用されているなら、それは多くの場合「台詞」の一部である。台詞の一部である以上、それは監督が何らかの意図をもって引用している可能性が高い。

そしてそれは通常の日常会話よりも何か映画のテーマを決定づけているようなものが凝縮されている。

そういう詩という観点から映画を論じた本としてお勧めしたいのがアーツアンドクラフト社の『英詩と映画』である。

「シェイクスピアのいう’Brevity is a soul of wit’「簡潔が頭の良い証拠」~(中略)~百万言を費やすより何気なく、とみえるが、実は周到に引用された詩の一節や断片が、その映画全体の美学と哲学を構成しているのは興味深い」

この本は詩が出てくる映画21本を取り上げ、日本人にとってはあまり馴染みのない外国詩を作者の経歴込みで見ていくことによってその映画のテーマを掘り下げていく。

こうした「詩を台詞の一部として精査すること」実はこれ、映画コメンテーターもテーマを語るのが嫌いな批評家もあまりやってこなかったためザクザクと面白いものが見つかってくる分野なのである。

例えば、映画『マディソン郡の橋』

マディソン郡の橋 特別版 [DVD]
マディソン郡の橋 特別版 [DVD]

このイーストウッド監督・出演の恋愛映画に関しては「ああ、あの不倫映画」、「あんまり面白くない」と言う反応が返ってくることが多い。

しかし実はメリル・ストリープ演じる人妻フランチェスカとイーストウッド演じる旅人ロバートの心がグッと接近する小道具としてイェイツの詩が使われているということをこの本で知った。ロバートがふっと口ずさむイェイツの詩にフランチェスカがサッと返答する。イタリア出身でありながらアイオワの町で日々の生活を送りながらも詩を読み続けるフランチェスカにとって、その交流はどんなに素晴らしいものであったか。

またイエイツの東洋思想がこの作品の終わりのある出来事に影響を与えているのではないかなどの論考も面白かった。いずれにしても「平凡な人妻がちょっと不倫の道へ系映画でしょ」、金曜ロードショーで昔放映した時に「ベッドシーン」があると聞いて正座して待機してたけど「あんまりエロくない!」とこの映画に対して良い印象を持ってなかった自分を戒めてくれる文章だった。

この本は様々な著者が書いているため、その熱の入れよう、文章の巧拙にばらつきはあるが(何を言っているのかわからないヤバい文章もある)知らない映画も多く、知っている映画でも「あれ、そんな場面だったか?」と掲載されている映画が俄然見たくなる。引用の形をとっていない詩の台詞も多く、まだDVDがそこまで普及していない時代に「2年」を費やし書籍にまとめ上げた熱量には本当に頭が下がる。

作者の生きざまから詩を語りすぎているのではないかという指摘もできるが(特に『ザ・フォッグ』で引用されるポーの詩など)

「映画と詩の相互テクストにより多くの人が関心をもち、<修正読み直し>を楽しんで下されば、幸いと望んでます」

と書かれている通り、そうやって詩を読みながら、また映画を見ながら何か別の方向への着想を得たら語り直せばいいのだ。絶えず詩と映画を相互的に読むことによって「映画と詩」と言うテーマはさらに豊饒なものとなるだろう。

この本には平凡社ライブラリーから出ている続編的なものもあり、(収録映画、テクストは一部重複)これに興味を持った人は読んでみるといいかもしれない(コンパクトだし)

そしてさらに詩が出てくる映画、そもそも根源的に詩と映画と言うのはどういう関係性を持っているのか探究したい人には、『Edge』という本がオススメだ。現代詩人たちが映画について語るシンポジウムを多数収録していて、刺激的だし何よりも巻末に付されている東西問わず「詩に関係する映画」一覧表は圧巻!


(『英詩と映画』に出てくる映画と詩の収録作は以下の通り)赤字は自分が好きだった論考。

  • 「哀愁(マーヴィン・ルロイ監督、1949年)」(H.W.ロングフェロー「失われし青春」)
  • 「ソフィーの選択(アラン・J・バクラ監督、1989年)」(E.ディッキンソン「このしとねをひろくしてね」)
  • 「草原の輝き(エリア・カザン監督、1961年)」(ウィリアム・ワーズワース「永世に親しむうた」)
  • 「逢びき(デヴィット・リーン監督、1965年)}(ジョン・キーツ「死の恐怖」)
  • 「恐怖のメロディ(クリント・イーストウッド監督、1971年)」(エドガー・アラン・ポー「アナベル・リー」)
  • 「剃刀の刃(エドマンド・グールディング監督、1946年)」(ジョン・キーツ「あの日は、去った」)
  • アウトサイダー(フランシス・コッポラ監督、1983年)」(ロバート・フロスト「黄金色はいつまでも続かない」)
  • ハンナとその姉妹(ウディ・アレン監督、1986年)」(e.e.カミングズ「私が旅したことのない何処か」)
  • 「愛しすぎて 詩人の妻(ブライアン・ギルバート監督、1995年)」(T.S.エリオット「リトル・ギディング」)
  • デンジャラス・マインド卒業の日まで(ジョン・スミス監督、1991年)」(トマス、ディラン「あの快い夜の中へおとなしく流されてはいけない」、ボブ・ディラン)
  • 「ザ・フォッグ(ジョン・カーペンター監督、1979年)」(エドガー・アラン・ポー「夢のまた夢」)
  • 「愛と哀しみの果て(シドニー・ポラック監督、1985年)」(サミュエル.T.コールリッジ「老水夫の歌」)
  • チャタレイ夫人の恋人(ケン・ラッセル監督、1995年)」(ロバート・ヘリック「乙女たちへ、時を惜しめと」)
  • 「オルランド(サリー・ポッター監督、1992年)」(エドマンド・スペンサー『妖精の女王』第二章)
  • 「エンジェル・アット・マイ・テーブル(ジェーン・キャンピオン監督、1990年)」(ロバート・バーンズ「ダンカン・グレイ」)
  • 「ワイルド(ブライアン・ギルバート監督、1997年)」(オスカーワイルド『レディング監獄のバラッド』より)
  • 「ピアノ・レッスン(ジェーン・キャンピオン監督、1993年)」(トマス・フッド「沈黙」」)
  • 「ジェイン・エア(バリー・レッツ監督、1996年)」(ウォーター・スコット『マーミオン』)
  • マディソン郡の橋(クリント・イーストウッド監督、1995年)」(W.B.イェイツ『さまよえるインガスの歌』)、
  • 「愛の7日間(ディック・リチャーズ監督、1983年)」(シェークスピア「ハムレット」第一幕、j.p.c.フロリアン「愛のよろこび」)
  • 「サマー ストーリー(ピアス・ハガード監督、1988年)」(ジョン・キーツ「冷たい美女)

【関連記事】

~永遠なるものへの願い~映画『アウトサイダー』評

文化をあつめてつなげる新雑誌『コレコネ』創刊のお知らせ。

・映画『ポエトリーアグネスの詩』評(監督:イ・チャンドン)

 - 書評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

書評『田中小実昌エッセイ・コレクション3「映画」』食べて、見終えて、酒飲んで

平日、引っ越しを手伝いに遠出をして郊外のイオンに行った。 その店舗二階にあるゲー …

スヌーピー 写真集
スヌーピー95変化!貴重な写真集『スヌーピーインファッション』(リブロポート)

ずっと見たかった『スヌーピーインファッション』をようやく入手。 ええ、たまらなく …

生きて語り伝える、春日太一の書籍と最新作『役者は一日にしてならず』(小学館)について

点と点が線になる快感 ドラマも邦画もあまり見てこなかったせいで俳優の名前と顔を一 …

いま「犬マユゲでいこう」を読むと。

書店をブラブラしていたら、見たことのあるタイトルが。 石塚2祐子『犬マユゲでいこ …

【書評】映画秘宝とオトナアニメの究極タッグがついに聞き出した!『アニメクリエイタ―の選んだ至高の映画』(洋泉社)

アニメクリエイターが映画について語る語る 複数のアニメクリエイターが映画について …

ゆきゆきて80年代、斉藤守彦『80年代映画館物語』(洋泉社)書評

「1980年代の東京」 そこは当時を知ってる人の言葉でいうならば「世界中の映画が …

【書評】皿々に召還せし、人々の記憶『ラブレーの子供たち』(四方田犬彦・新潮社)

流石新潮社、豪華だわ…と思いながら四方田犬彦『ラブレーの子供たち』を読み進めた。 …

映画『リトルプリンス星の王子さまと私』を見る前に再読しませんか原作

2015年11月21日に公開される映画『リトルプリンス星の王子さまと私』は、とあ …

【書評】『教養は「事典」で磨け』(光文社新書・成毛眞)&おすすめの事典三冊

重く、分厚く、持ち歩くには難しく、値段も高いため余程のことがない限りは開かない「 …

新作STARWARSに備えるためには河原一久のスター・ウォーズ本が良いぞ

2015年はスター・ウォーズの新作が公開されるということもあって世界中で盛り上が …