トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

映画『イル・ポスティーノ』についての文章を寄稿しました。

      2015/11/26

きまやのきまま屋」さんというサイトに映画『イル・ポスティーノ』について寄稿させてもらいました。

映画『イル・ポスティーノ』における友情と詩と世界の変容【寄稿】 – きまやのきまま屋

 

 

詩の最適の入門は詩を読んでもらうことですが、詩という形式にまったく興味がない人へ解説なしに詩へ入ってもらうにはどうすればいいか。

 

何となく考えたのは「詩と○○」といったように、ある作品において詩がどのように使われているかを見ていけば何か面白いものが出てくるのではないかということです。詩と漫画、詩と絵画、詩とテレビ・・・組み合わせはいくらでも思いつきそうですが、ここで自分は「映画」を選択しました。

 

そもそも自分が詩を読み作り始めたのは外国文学に引用される詩がどのように使われているのか理解したいということがキッカケでした、だから同じように映画における詩の使われ方について見ていこうというのは言葉と映像と言う境目はあるにしてもそこまで「越境する」イメージはありませんでした。

 

詩はいくらでも解釈できます。そして他人の詩の解釈を聞いてもその詩の理解には完全には繋がりませんが、しかしある種の補助線にはなると思っています。私の考えとして感覚および感情は自明の物ではないといったものがあるからです。読めないものが読めるようになること、わからないものがあるとき突然胸に響くこと。それが詩を読む醍醐味です。

 

ある作り手が詩を作品に引用しているということ、私はそこに彼らが何らかの意図を選び取ったのだと見ています。風景の詩だったら、背景にはどんな画面が広がっているか。恋の詩だったら、その詩をつぶやいたことにより物語に何が添えられたか等、つまり作品における作用という話です。

 

それを見ていくことは、ともすれば恣意的になるかもしれません。しかし出来る限り映画の見方を広げようということ、そして詩の理解への補助線にはなるはずです。また意図もなく、ただ言葉の詩的イメージを放り投げ、深遠な印象を作り出しているだけなのか、そのことを精査してもいいと思います。少なくともそのことによって風景の美しさや物語の難しさを「詩的」と呼んでわかった気になる評論とは異なる見方が広がるはずです。

 

といいつつも、映画によってあまりにもやり方が違うことに筆が進まず。最初は『イル・ポスティーノ』か『いまを生きる』を取り上げようと漠然と思っていた時に、今回の依頼が来たわけです。

メモ帳に貼り付けただけのそっけない文章が文末を整えてもらったり、リード文をつけてもらうことによって読みやすくなる。「web編集」の巧みさを知り良い勉強になりました。

これを参考に今度は『いまを生きる』の詩について書いてみようと思います。

 

【関連記事】

 - 映画評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

沈黙しない羊たちの暴走特急アニメ『ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』感想

この作品が「ヤバい作品」であることは前々からの調査で判明していたのだが、お金の不 …

ナチスのドラゴン使い!?しかし・・・映画『ドラゴン・オブ・ナチス』感想

どうも、こんにちは。 翼に鉤十字が彫られたドラゴンが、あまり羽ばたかずに連合国飛 …

新宿で良作映画中毒「カリコレ2015」が今年も始まる

今年も新宿シネマカリテで「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2015 …

『テッド2』の前に久しぶりに『テッド』を見てみた感想

一人の少年がある夜、星にテディベアを話せるようにしてくださいと願い、見事それが叶 …

アレクセイ・ゲルマン『神々のたそがれ』、ただ言葉を垂れ流し

だらだらと書く。ああ、つらい、疲労度高し。だいぶ前に新文芸坐のアレクセイ・ゲルマ …

映画『コードネームU.N.C.L.E.』感想、どこから切っていってもガイ・リッチー

なんだかスパイ映画が多かった2015年の末尾に公開された『コードネームU.N.C …

no image
見ていてビビるほどの百合百合映画『劇場版アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ』感想

野外でミミ先生たちが映画上映をしていたら、そのことがなんだか気に食わないバイキン …

映画遊戯王ブルーアイズ
映画館に全速前進DA!大傑作『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』

まだやることある? とは、去年ジャンプフェスタで流れたこの映画の特報を見て思った …

夏の終わりに見るべき劇場未公開の傑作青春映画『プールサイド・デイズ』

『プールサイド・デイズ』、原題は「The Way Way Back」 リゾート地 …

映画パラドクスのポスター
「あなたは騙される」はもう勘弁。かと思いきや…『パラドクス』映画感想(ネタバレ含)

予告編の騙される!というコメントに騙されて何度こういう映画を見てしまうのだろう。 …