トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

噂のマインドファック映画『ピエロがお前を嘲笑う』を見てきた感想

      2015/11/26

『アイデンティティー』『シックス・センス』『ファイト・クラブ』など、最後に「あっ!」と世界がひっくり返る感覚を味わえる映画群を「マインドファック・ムービー」という。

今回見てきたドイツ映画『ピエロがお前を嘲笑う』(英題:『WHO AM I – NO SYSTEM IS SAFE』、監督:バラン・ボー・オダー)もその触れ込みで宣伝していた。

それにしてもマインド・ファックって凄いネーミングである。

まるで「調教セック(自主規制)」

ピエロがお前を嘲笑う

  • 「106分間、あなたが目にしたものは果たして真実か?」
  • 「騙された!」
  • 「この映画に仕掛けられたトリックは100%見破れない」

と、ポスターに書かれている煽り文句の数々、そんなにハードル上げて大丈夫かと心配になってしまうが、じゃあ存分に騙されてやろうと劇場へ。

 

(騙された系映画という触れ込みなので先入観を持ちたくない人は読まないで映画館へ)

 

あらすじ

一人の青年が警察に出頭してきたところから映画は始まる。

彼の名はベンヤミン(トム・シリング)、そして自分こそ世間を騒がせたハッキング事件を起こした「CLAY」(=Clowns Laugh at You=「ピエロがお前を嘲笑う」)のメンバーだと言う。

彼が語るのは衝撃の事実だった。プログラミングを独自に学びつつピザ屋のバイトで生活をするベンヤミンは、あるとき幼馴染のマリ(ハンナー・ヘルツシュプルンク)という女性のために試験の解答を盗もうとして失敗する。その罰として与えられた奉仕活動、そこで彼はマックス(エリアス・ムバレク)と運命の出会いを果たす。

夢想家であるマックスに誘われ、彼の仲間とともに金融システムや製薬会社をハッキングしていくベンヤミンは、冴えなかった自分の世界が徐々に広がっていくのを感じていた。そして「安全なプログラムは存在しない」が合言葉の伝説的ハッカー「Mr.X」に認めてもらおうと、ついに連邦捜査局に忍び込む計画を立てる。

しかしそのことが彼を窮地に追い込んでいく・・・。

 

感想(ネタバレなし)

例えば「シックス・センス」「アイデンティティー」といった映画を見ていない人が多い段階で、その「オチ」をぺらぺらと喋ることは駄目だと思う。

けれど、この映画で「騙されたか」「騙されなかったか」を判定することは、とりあえずフェアだと自分の倫理で勝手に納得して言わせてもらうならば

出てくる真相を単純な筋とともになぞっていく展開だから「ふーん」「へー」という感想。というわけで「マインドファック」感はほとんどなかった。

だから凄い期待して劇場へ行くのは辞めておいたほうが良い。

この映画の面白さはそこら辺のどんでん返しではなく、ハッカーは世間一般の価値観に準拠せず、自身の技術向上や仲間内での箔をつけるため困難へ挑むといった彼らの思想を描いた点にあるからだ。

ただし、パーティーやクラブでの感覚を解放するお決まりの表現はまことに寒い。もっとハッカーのふざけた格好良さはあるのに、主人公の成長する過程やヒーローをめぐるユーモア表現はまったく面白くない。『ファイト・クラブ』のように人を犯罪に駆り立ててしまう危険な情念もない物語の真面目さには映画宣伝がハードルを上げすぎたという思いが強く残る。

 

感想(ネタバレ中)

この作品の真相が先行するマインド・ファック・ムービーから大きな影響を受けたことは伝わる(たとえば『ファイト・クラブ』や『アイデンティティー』など)

だが「ここまで説明しないといけないものなのか」と驚くぐらい終わりは冗長。最近のサスペンス映画特有の早いテンポで物語は展開していたにも関わらず、最後に至って長々と真相を語り、観客に「それってどういうこと!?」と考えさせる余地を奪ってしまったのは単純にもったいなく思う。

さらに「どんでん返し」映画の系譜として脈々と引き継がれている、こうだと思っていた人物が実は○○だったという方向性をすることで「真相」を誤認させる方向性もあったはずなのに、いくらなんでも登場人物たちに魅力がなさすぎた。

つまり、この作品が本当にマインド・ファックムービーなのかどうかその枠組み自体が疑わしい。これは宣伝会社が仕掛けた罠かもしれないのだ。

実際に映画を鑑賞した人は英語版のタイトルをネットで検索して米国宣伝のポスターを見てみよう。ガッツリと書いてあるネタバレにきっと笑うと思う。だから騙されるも、騙されないも、この土台自体があまりに不適切な枠組みなので、さっさと土台を蹴りとばし単純に面白いか面白くないかで判断すべき映画だ。土台に乗ってあげる人たちは優しすぎである。

 

*2015年に見た映画の中ではインド映画『女神は二度微笑む』が、思わず劇場で「あっ!」と声が漏れてしまった作品。少し反則技を使ってはいるものの、最後の仕掛けだけに満足していない作り手の心意気が見える力強い映画だった。

 

【関連記事】

 - 映画評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

映画館はつらいよ『映画館のつくり方』(映画芸術編集部)

映画好きなら1度は考えるかもしれない。 「映画館を運営するということ」 しかし、 …

子供だけに見せておくにはもったいない!傑作アニメ「ハルのふえ」

アンパンマン映画を劇場で見る面白さは子供たちが 「アンパンマンだーーーーー」 「 …

~愛するものたちを詩人が殺す~映画『キル・ユア・ダーリン』評

  映画『キル・ユア・ダーリン』 後にビートジェネレーションと呼ばれる …

海よりもまだ深く 団地
団地で輝く阿部寛の駄目男ぶり。映画『海よりもまだ深く』(監督:是枝裕和)感想

心が痛い、でも笑える。でも心が痛い。でも笑える、と是枝裕和監督の最新作『海よりも …

ヒーローたちの暗部が炸裂する『アベンジャーズ・エイジ・オブ・ウルトロン』感想

(中盤からネタバレ) テーマが多方向に広がって、文脈も各マーベル映画にリンクして …

恐怖の手
並大抵のホラーじゃ太刀打ちできない『映画クレヨンしんちゃん伝説を呼ぶ!踊れアミーゴ!』のヤバすぎる怖さ

自分が「書く」行為にいたるときは、いやいや過小評価され過ぎでしょう、おかしいでし …

吸血鬼が出てこない映画『吸血鬼ボボラカ』評

今回取り上げるのは上映時間72分のこの映画「吸血鬼ボボラカ」 吸血鬼ボボラカ 《 …

no image
『劇場版アンパンマン ゴミラの星』はシリーズトップクラスの感動作

相も変わらずの体調不良が続いて、真剣に画面に集中すると熱が上がってしまうので「も …

夏の終わりに見るべき劇場未公開の傑作青春映画『プールサイド・デイズ』

『プールサイド・デイズ』、原題は「The Way Way Back」 リゾート地 …

マーベル映画『アントマン』感想、小さな男の大きな逆転劇

この『アントマン』をもって「マーベル・シネマティック」ユニバース」は第二フェイズ …