トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

【私的印象批評】底を求める/書くことの業『赤目四十八瀧心中未遂』(車谷長吉、文春文庫)

      2015/11/27

車谷長吉の直木賞受賞作『赤目四十八瀧心中未遂』は、主人公である「私」が数年前に地下鉄神楽坂駅の伝言板で見つけた「平川君は浅田君といっしょに、吉田拓郎の愛の讃歌をうたったので、部活は中止です。平川君は死んだ」という言葉と、十数年前に阪神電車西元町駅で見つけた「暁子は九時半まであなたを待ちました。むごい」という言葉が並列されて冒頭に置かれている。

これは本筋とは独立した一つのエピソードだが、どちらも片方だけが取り残されてしまった誰かの悲しみが漂っていて、この喪失感はここから「私は二十代の終りに東京で身を持ち崩し、無一物になった。以降九年間、その日暮らしの、流失の生活に日を経た」という文章で始まる「私」=生島与一の物語の終わりまで響いていく。

 

唐突だが、ここで私の話。

私がこの小説を読んだのは、大学を一年留年して卒業するも行く当てがなく転がり込んだバイト先の倉庫であった。仕事をまずまずとこなし、ますます健康になる身体とは異なり、休憩時間には外でセブンイレブンの100円珈琲を飲んで、ビル街の空き地で空を見る日々は何か満たされない心と将来の不安で溢れていた。

中二病と笑わば笑おう。

だがその心持があったからこそ、20代の初めにではなく20代の終りに身を持ち崩したという主人公の独白のどうしようもなさに畏怖した。畏怖とは怖れと共に敬いの言葉でもある。底の底を求める生島の欲望、しかし決してそこにはたどり着けないであろう敗北の予感に私はこの物語の虜となった。

 

「ブリキの雨樋が錆びついた町」尼崎にたどり着き、焼き鳥屋で使うモツ肉や鶏肉の串刺しをする仕事で何とか生き延びることが出来た生島は、寒々とした部屋で一人臓物を突き刺し、酒を飲み黴臭い寒い布団で眠る自らのことを「魂の腑抜け」「ただの無能」と卑下するが、しかし底の底を遍歴し「ここではないどこか」を求める彼は、アパートの闇の中から徐々に現れる「ここでしか生きられない」人々に翻弄されていく。

向かいの部屋にいる彫師の人の肌へと針を突き刺す仕事、隣の部屋から情事の際に発せられる老いた娼婦の呪詛にも似た声、それぞれの「業」を生島は自らが鶏肉の臓物を刺す行為、自らが求める言葉(主人公は小説家である)との対比をする。

だが彼に対して事あるごとに、あんたはここで生きる人ではないと雇い主でもあるセイ子ねえさんは繰り返し、このように言う。

「あんた口ではそなな言うて、私はあかん男です、言やはるけど、誰でも口先と実際とは違うでな。あの女は口先でだけであの念仏言うとんのとは違うでな、あの女に銭払て抱かれに来る男かて」

アパートの住人で彫師の娼婦でもあるアヤ子もまた、「口先」だけではない言葉を持つ女性であった。生島との情事の際に彼女が発する言葉、存在そのものに詩の言葉の重みがあり危険を冒してまでも生島はつながりを持つ。そして彼女の兄が組のお金を使いこんでしまい、身を売られることになったとき、彼女はそれを拒否して生島に「この世の外へ」と連れ出していってほしいと頼み生島は再び漂流の決意を固める。

だが血を吐くような底の中で生きてきたアヤ子とそれを言葉で思考せざるを得ない生島との間には<魔>とも呼ぶべき断絶があるのだ。彼の優しさや弱さにアヤ子は言う、「あんたは、あかんやろ」と。そして「赤目四十八瀧」での心中に失敗した帰りので電車でアヤ子は急に外へと走りだし、博多に行くと言って生島と別れる。

彼女が博多に行くということ、それは借金の肩代わりに自らの身を売るという決断でもある。ドア越しに生島とアヤ子は「途切れ」、その時見た彼女は「何かおそろしいものを呑み込んだ静止した目だった

その後、何年かの月日を経て生島が再び尼崎を訪れるも、セイ子ねえさんが働いていたスナックもいまやなく、住んでいたアパートにでは誰も見つけることができないまま「私は闇の中に立っていた」という一文で物語は幕を閉じる。冒頭の誰かと繋がれなかった喪失感を伴って。

再読しておそろしいことに、初読よりさらにこの主人公の感覚が理解できた。自分と彼らの断崖を知りつつも、その魔を見据え、どこまでも世界を言葉で考える存在であることの業。しかし誰もが底を体験したことで小説を書けるわけではない。『赤目四十八瀧心中未遂』はその底にあるものに到達できないという諦念と、その闇を見据え書ききる力量と拡張高い文体を持った車谷長吉だから到達しえた世界なのである。

 

最後に、黒岩重吾の直木賞選評で締めとしたい。

「「赤目四十八瀧心中未遂」一作を推した。」「どういう世界にあっても人間が生きねばならない物悲しい呟きに似た呻吟が、行間から低音の旋律となって私に纏いつき、狂おしいほど私を昂揚させまた痛めつけた。」「彫眉の女であったアヤ子が主人公に惚れ、心中未遂現場まで連れて行った気持も納得させられる。」(直木賞.comより引用)

 

【関連記事】

 - 書評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

~悪問に負けず頭を動かそう~『ポール・スローンのウミガメのスープ』(エクスナレッジ)書評

また2ちゃんねるのオカルト板に入り浸ってしまっていてこんな時間。 東京郊外で心が …

【書評】映画秘宝とオトナアニメの究極タッグがついに聞き出した!『アニメクリエイタ―の選んだ至高の映画』(洋泉社)

アニメクリエイターが映画について語る語る 複数のアニメクリエイターが映画について …

知ってる人は知っている名作「ぼのぼの絵本」

 「2015年はぼのぼのが熱い」と言う記事を書いてそれなりにアクセスがあるみたい …

映画で読み解く都市伝説
貞子は実在した!?『映画で読み解く都市伝説』(ASIOS・洋泉社刊)

呪い、陰謀、超能力、アポロ計画、UFO、超古代文明……。 これらの題材は映画とい …

生きて語り伝える、春日太一の書籍と最新作『役者は一日にしてならず』(小学館)について

点と点が線になる快感 ドラマも邦画もあまり見てこなかったせいで俳優の名前と顔を一 …

『怪談短歌入門』書評~怖さには構造がある、短歌篇~

Contents0.0.1  1 陰翳礼讃、隠すことの美学2 定型詩には、隠すこ …

pha著『ニートの歩き方』(技術評論社)評~走らない生き方~

前回の記事『無業社会』の書評で働いてないことへの抑圧を軽減することも重要である。 …

「最前線を走る創作者たちとのガチ語り」西尾維新『本題』(講談社)書評

  西尾維新:自分の中にはそのつど「今」しかなくて、かっちりと『こうい …

運命は「さだめ」な笹原宏之編『当て字・当て読み漢字表現辞典』(三省堂)

今日紹介するのは「妄想型箱舟依存型症候群」と書いて「アーク」と読むサウンド・ホラ …

相変わらずいつのまにか販売している漫画「犬マユゲでいこう」新作『かんたんいぬまゆげ』

今回もいつの間にか発売していた。石塚2祐子『犬マユゲでいこう』最新作。 そういえ …