トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

面白いインド映画を探すならこの本!『インド映画完全ガイド』

   

踊らない、そして伏線を巧みに利用した洗練されているインド映画が増加中である。

たとえば『きっとうまくいく』(原題は3idiots「3バカ」)。インドの工科大学で学ぶ、落ちこぼれ3人組の青春時代と、10年後失踪したリーダー格の男を探す現在を、交互に描く物語。笑いあり涙ありの見事な脚本は日本でも大ヒットを記録した。

ほかにも、消えた夫を探しに妊婦がムンバイをさ迷う『女神は二度微笑む』も凄い。冒頭から謎が謎を呼ぶ展開。ラストのどんでん返しは、久々に「やられた!」と衝撃を受けた。本作はハリウッドでもリメイクされるらしい。

インドの国旗

『インド映画完全ガイド』は多種多様なインド映画の面白さを凝縮

かと思えば、一人の男が殺されたあと、蠅に輪廻転生して復讐を遂げる『マッキー』のような荒唐無稽な面白い作品もある。

今回紹介する『インド映画完全ガイド』は「ボリウッド」と名指したときに捉えきれない数々の作品、「いったいこの国の幅の広さは何なの!?」という疑問に答えてくれる本だ。

まず驚くのは、ページを開くとズラリと並んだ俳優たちのゴージャスなグラビア。

日本のインド料理屋の、ちょっと画質の荒いテレビで流れているような無骨な顔&ケバい衣装といった雰囲気はまったくない。

濃い顔でありながら、シュッとした岡田准一似のハンサムな男優や、際どい衣装を身につけ蠱惑的な表情でこちらを見据える女優、その洗練されたゴージャス感に驚く。

最近のインド映画の面白さは「洗練」にあり

「洗練」

これは、いまのインド映画を語るうえで大きなキーワードである。

インド映画の特徴といえば、ダンスに加えて長尺の上映時間があげられる。2時間30分は普通、3時間超えもゴロゴロ。どうやらインドでは、時間の長い映画ほど良いという基準があるらしい。その時間を目いっぱいてんこもりで観客を楽しませることが最高のサービスとのこと。

確かに『きっと、うまくいく』の三時間は、三時間と思えないぐらいサービスてんこもりで、観客を飽きさせないための工夫も盛りだくさん。

ただ、そこにある変化が起きているというのだ。

90年代からの著しい経済の繁栄、インドはいま中流層が爆発的に増加中。それに伴って、娯楽も多種多様に。短い余暇時間を様々な娯楽に振り分ける傾向から、シネコンが台頭し、観客の回転率が重要視される。

市場の要請と観客のニーズが合致したことで、脚本は洗練され、映画館は徐々に長い尺の映画は減少傾向らしい。

洗練VS土着の二項対立ではない豊饒さ

この辺は、日本など先進諸国とも共通するかもしれない。

しかし面白いのは、確かに中流層の増加により洗練された作品は増えてきたが、その一方で土着感溢れるベタベタの作品も、まだまだインドではヒットを飛ばしているということだ。

本書を読んで一番勉強になったのは、インド映画の幅広さは、インド国内の言語の多様性に結び付くということである。

たとえば「ボリウッド」はムンバイの旧名「ボンベイ」の頭文字と「ハリウッド」を掛け合わせた言葉だ。けれど、ムンバイで使われている言語は、インドで一番話されているヒンディー語圏ではなくマラティー語である。

そのためか、いまボリウッドの脱ムンバイ化が進み、少しずつ首都デリーでの映画製作が増えている。

蝿転生男の復讐劇『マッキー』が作られているのはテルグ語圏。この地域の特徴は、最新の技術を使ってベタベタの土着性を表現するということ。リアリティを高めるのではなく過剰な表現へ。

ほかにも、サラーヴァー語、マラヤーラム語、カンダーナ語、タミル語などそれぞれの地域の特色を生かしながら、インド映画は画一的ではないダイナミックなうねりを伴っている。

未公開の面白そうな映画情報も多数収録

このように、今まで「ボリウッド」と把握していた概念が氷山の一角であることを教えてくれる本書。

ほとんど見たことのない作品ばかりだが、とにかく面白そうで鑑賞予定リストが次々に埋まっていく(2014年のインド映画興行1位である「PK」も日本で話題を集める前にいち早く紹介していた)

海外で話題になった作品は、日本にポツポツと単発で来るため、どういう流れでこの映画が出てきたのかわからないことが多い。だからこそ、映画外の背景を含めて解説してくれる映画本は貴重なのだ。「インド映画の略史」や「日本におけるインド映画が公開された歴史」など資料的価値も高く、ビジュアルの面白さも追及した本書は万人におすすめしたい。

 

*(おまけ)本書を読むと90年代のインド映画の廃盤量に驚くだろう。下記もそのひとつだが、意地でも見たい。

 

*2015年は、ほかにも『国境を超える現代ヨーロッパ映画250 移民・辺境・マイノリティ』という素晴らしい映画本があった。「移民」「国境」は各国の抱えている重要な課題で、現在のヨーロッパ映画において様々な形で影を落としている。この本の編集者は今回紹介した『インド映画完全ガイド』と同じく夏目深雪。

 - 映画本, 書評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

時をかける青年たちの歌集『抒情の奇妙な冒険』(笹公人・早川書房)感想

自分の感覚と恐ろしいほど合致した『念力ろまん』が面白かったので、同じ著者・笹公人 …

山同敦子『めざせ!日本酒の達人』書評~基礎ほど熱いものはない~

Contents1 飲んだ酒を思い出せない!2 予測を立てるための知識3 「辛口 …

不穏と平穏とそのあいだ、いがらしみきお『今日を歩く』(IKKICOMIX)

『ぼのぼの』の原作者いがらしみきおが休刊となった月刊IKKIのWEBコミックサイ …

~哲学者の苛烈な批判~、ショーペンハウエル『読書について』(コンクール用の下書き)

 毎年、光文社では課題本を設け「古典新訳文庫エッセイコンクール」と称し幅広く文章 …

嗚呼、ややこしきハラールよ『ハラールマーケット最前線』(佐々木良昭)書評

(内容が厄介なだけに長文です。すまん) Contents1 バンコクで出会った「 …

新作STARWARSに備えるためには河原一久のスター・ウォーズ本が良いぞ

2015年はスター・ウォーズの新作が公開されるということもあって世界中で盛り上が …

名言も豊富!大笑い読書漫画、『バーナード嬢曰く。』感想

本についての漫画や小説は面白い。物語形式でその本についての思い入れを語ってくれる …

書籍『猫シネマ』
『ねこシネマ』を読んでロシア映画『こねこ』を見て悶えて日が暮れて

なにやら猫がブームである。 書店に行けば猫関連の本で棚は埋め尽くされている。自分 …

264万句のつぶやき、仲畑 貴志『万能川柳20周年記念ベスト版』(毎日新聞社)書評

少し前に広告コピーをまとめた本について書いた時に悪口をたくさん言った。でもその本 …

pha著『ニートの歩き方』(技術評論社)評~走らない生き方~

前回の記事『無業社会』の書評で働いてないことへの抑圧を軽減することも重要である。 …