トレーダー分岐点

新刊本や新作映画、アニメの感想などを書き続けるサイト|トレーダー分岐点

*

最新作『ジュラシック・ワールド』(ジュラシック・パーク4)を見る前のシリーズあらすじまとめ

      2015/11/27

s_恐竜

全米で怒涛の興行収入を記録している『ジュラシック・パーク』シリーズの第四弾『ジュラシック・ワールド』が日本でもいよいよ2015年8月5日に全国で公開されます。

今回は、そもそも『ジュラシック・パーク』ってどんな映画だったっけ?、2がひどかったのを覚えている、3は見てない。そもそも一本も見たことない人に向けてさっくりと各作品のあらすじ&見どころをまとめてみました。

最新作は過去のシリーズを見ていなくても大丈夫そうだけれど、失敗に終わった「ジュラシック・パーク」を再建させたのが「ジュラシック・ワールド」とのことなので初代だけは見といたほうがより楽しめるかも、というのが予告編だけ見た感想。

では、シリーズのおさらい始まりー。

問答無用の衝撃「ジュラシック・パーク」

(1993年公開/スティーヴン・スピルバーグ監督/127分)

(あらすじ)

ジョン・ハモンドという金持ちのおじいちゃんが、新しいテーマパークの安全性に関してお墨付きを得るため古生物学者のアラン・グラント博士と古代植物学者エリー・サドラー博士、顧問弁護士ドナルド、カオス理論の支持者マルカムを島へ招待する。

同じく島に来ていたハモンドの小生意気な孫レックスとティムとともに、彼らが島で見たのは太古の昔に滅びたはずの恐竜!そう、この島は科学の手によって蘇った恐竜が住む「ジュラシック・パーク」だった。

しかし恐竜の血を吸った蚊を閉じ込めた琥珀を掘り出し、そこから恐竜のクローンを作ったことに対してマルカムはこれを自然界への人間の分をわきまえない侵犯だと警告をする。
またここにいる恐竜たちはすべてメスであり個体数は管理されていること、電気が流れた柵によって警備も万全だと主張するハモンドに対し絶対に安全なものはないとも反論。

彼らの不安は的中する。テーマパークを視察途中のエリー博士が発見したのはメスの恐竜がオスへと変化している現象だった。さらに間の悪いことに内部で働いている太っちょプログラマーのネドリーがライバル会社へ恐竜のカプセルを売るため、パークの安全装置を解除してしまったのだ。

システム停止により動かなくなった電気自動車の背後に迫るのはなんとT-REX、グラント博士たちの命がけの逃避行が始まる。

一足先に研究室へ戻っていたエリー博士は帰ってこないグラントらを心配するが、ネドリーは途中で事故にあい恐竜に襲われ死んでしまったため安全装置を元に戻すことが出来ない。そこで彼女は電気室へ向かい、すべてのシステムをいったん切ることにする。途中ヴェロキラトプルに襲われるも無事に電源を復旧させ、命からがら戻ってきたグラント博士たちと合流しヘリコプターで脱出することに成功。

安堵の表情でジュラシック・パークを見下ろす一同だった。

(感想)

あー、あらすじが楽で良い(笑)もちろんマイケル・クライトン原作の設定はかなり凝っていますが、映画版はみんなが楽しめる娯楽作品ということでだいぶわかりやすくなっています。

後のシリーズすべてに共通する点として、登場人物たちのポンコツ感が意図されたものなのか脚本の杜撰さなのか見分けがつかないということ(笑)
でも案外そういう見切り発車でプロジェクトは発進してしまって、気づいた時には止められない人間の理性というものの脆弱さを考えたほうが現実に近いのかもしれない。だから「我々は出来るかどうかに心を奪われて、すべきかどうかに心をくだなかった」という言葉は今見るとかなり心に刺さります。

科学技術に対しての不信というテーマの背後に、子供嫌いだった主人公がハモンドの孫と行動を共にすることで徐々に成長していくといった展開や、この映画の目玉でもある恐竜の造型は今鑑賞しても見事です。

また、見せかけばかりに金をかけてSEとかの待遇やシステムに金をかけないと、ピンチの時は異常にもろいという教訓を見る人に教えてくれる映画でもあります。

(個人的名場面)

トイレに立てこもった顧問弁護士がT-REXに襲われるシーン、こういう意味のないグロテスクさがスピルバーグの持ち味。

ラストでT-REXが暴れて恐竜の化石をぶち壊すところ。

パークが危機になってからの哀愁を誘うおじいちゃんのしょんぼり感。

(↓シリーズ二作目はまさかの想像を絶する糞展開・・・!)

固定ページ: 1 2 3

 - おさらいシリーズ, 映画評

スポンサーリンク
スポンサーリンク

  関連記事

映画『コードネームU.N.C.L.E.』感想、どこから切っていってもガイ・リッチー

なんだかスパイ映画が多かった2015年の末尾に公開された『コードネームU.N.C …

夏の終わりに見るべき劇場未公開の傑作青春映画『プールサイド・デイズ』

『プールサイド・デイズ』、原題は「The Way Way Back」 リゾート地 …

スターウォーズ最新作の前にスターウォーズ絵本で優しい気持ちに包まれる

引き続き、12月のスターウォーズ最新作に備えて旧作の見直しと関連書籍を読みふけっ …

テッド画像
喋るテディベアに市民権を!!映画『テッド2』感想

あらすじ 前作にも登場するバイト先で出会ったタミ・リン(ジェシカ・バース)と無事 …

『スター・ウォーズEP7フォースの覚醒』新作から見始めても、大丈夫だ問題ない。

(序盤少しだけネタバレ) スターウォーズの新作『フォースの覚醒』に関して過去作を …

no image
【映画感想】『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃』は良質なパニックムービー!!

(後半にネタバレ含んだボンクラ達の対談です。ネタバレ箇所はわかるようにしています …

デスノート項目
衝撃の全員馬鹿ノート!ネットフリックス版「デスノート」感想

2017年ネットフリックスオリジナルで、デスノートが配信された。 監督は『サプラ …

200円で買える「TSUTAYAシネマハンドブック」が今年も相変わらずの凄さ

(順次更新) 毎年年末になるとTSUTAYA店頭で並べられる「TSUTAYAシネ …

井戸の中の貞子
本年度最凶の闘い勃発!映画『貞子vs伽耶子』は予告編が既に大興奮

YouTubeのコメント欄や映画館のチラシコーナーで『貞子vs伽耶子』についての …

甦る宮本武蔵!燃える江戸城!!『魔界転生』(1981)の圧倒的面白さにエロイムエッサイム!!

呪いの闇に巣喰う者よ、毒持てる蛇、禍々しき悪魔よ、今こそ現われて災いの力を貸せ。 …